
掲載内容
【2~5ページ】(特集)
【6ページ】(NEXTきらめき、HighSchool NOW)
【7~9ページ】(おおずニュース)
- 春の叙勲、高齢者叙勲、第38回危険業務従事者叙勲
- 第一生命保険㈱から花苗贈呈
- 少年・少女空手家が集う
- 観光シーズンに向けて花壇整備
- ヒラメの稚魚放流を体験
- 530ゼロ運動開催
- 夏の風物詩うかいが開幕
- 「いつでも、どこでも」スポーツを
- 愛媛オレンジバイキングスクリニック開催
【10ページ】(シリーズ)
- おおずを食べよう 健やかレシピ(オクラのナッツ和え)
- 文化財(備前焼大甕)
- 私たちにもできるSDGs
【11~21ページ】(おしらせピックアップ)
- 高額医療費の負担軽減には手続きが必要です(国民健康保険加入者)
- 子育て世帯生活支援特別給付金
- 原爆死没者の慰霊および平和祈念、戦没者追悼の黙祷
- 緊急時の備えはできていますか
- いよぎん八幡浜・大洲・西予・伊方みらい起業塾創業セミナーを開催
- 生ごみ処理容器などの購入費の一部を助成しています
- 肱川を活用した実証事業「おおず城下のお舟めぐり」を運航
- 秋の風物詩いもたき
- 大洲川まつり花火大会 夏の陣
- ひじかわうかい納涼キャンペーン
- うかい船頭募集
- 第34回 わらじで歩こう坂本龍馬脱藩の道
- 愛媛県警察官(高校卒業程度)の採用試験
- 2022年度海上保安大学校学生採用試験
- 令和4年度自衛官の募集
- 中学校卒業程度認定試験の実施
- 放送大学10月入学生の募集
- 令和4年度地域エンパワーメントカレッジの開催
- 狩猟免許取得費の一部を助成します
- 肱川あらし発生初日当てクイズ
- 久米川の堤防整備を進めています~ 愛媛県職員による工事紹介③ ~
- 自分でもできる災害への備え
- 電気器具の安全な取扱への備え
- 今日からできる健康づくり~生活習慣病を予防しましょう~
【22~23ページ】(情報ひろば、8月の納税、現在の大洲)
- お盆期間中は「もやすごみ」の収集をお休みします(全域)
- 大洲市中小企業等応援給付金の申請はお済みでしょうか
- 心の輪を広げる体験作文・障害者週間ポスターを募集します
- 大洲肱彩会絵画展を開催します(日本画・洋画などのご案内)
- 8月は「電気使用安全月間」です
- ねんりんピック愛顔のえひめ2023のメダルデザインを募集します
- ひきこもり相談を実施しています
- 「年末調整のしかた」などの一律送付の見直しについて
- 新居浜産業技術専門校のオープンキャンパスを開催します
- えひめのキラリ企業 就職フェア2022を開催します
- 夏休み企画「肱川の宇宙展」を開催します
- eラーニング職業訓練(在宅型)が始まります
【24ページ】(図書館だより)
- 8月のわくわくサタデー
- 「りんごの棚」ができました
【25ページ】(未来を拓く~次代へつなぐ~、大洲の風景、今月の表紙)
- ㈱長浜リハビリテーションサービス 代表取締役 梶谷 治夫さん
【26~27ページ】(保健センター・各種相談ガイド)
- 小児在宅当番医、小児在宅当番薬局、成人集団健(検)診の日程など
【28ページ】(がんばるひと)
- グリーンコンシューマーおおず(GCO)代表 武井 里美さん
ウェブブック
広報おおず2022年8月号
ウェブブック使い方 [その他のファイル/39KB]
PDFダウンロード版
一括ダウンロード【1~28ページ】 [PDFファイル/2.03MB]
(特集)夏を楽しむ 肱川のアクティビティ【1~5ページ】 [PDFファイル/725KB]
NEXTきらめき・おおずニュース・シリーズ【6~10ページ】 [PDFファイル/703KB]
おしらせピックアップ【11~21ページ】 [PDFファイル/685KB]
情報ひろば・図書館・未来を拓く・大洲の風景・今月の表紙・保健センター・各種相談ガイド・がんばるひと(グリーンコンシューマーおおず)【22~28ページ】 [PDFファイル/1.19MB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)