
掲載内容
【2~9ページ】(特集)
【10ページ】(NEXTきらめき、HighSchool NOW)
【11~14ページ】(おおずニュース)
- 観光列車 2代目「伊予灘ものがたり」がデビューしました
- 一日一斉 おもてなし遍路道ウォーク
- 令和4年3月定例会を開催
- 出初式中止に伴いメッセージ動画を配信
- 新たなALT(外国語指導助手)が着任
- 第一生命保険㈱と包括連携協定を締結
- 肱川仮橋でミニマルシェを開催
- 肱川公民館岩谷分館が竣工
- 肱川河川敷に咲き誇る菜の花
- サクラの便りがやってきました
【15ページ】(シリーズ)
- おおずを食べよう 健やかレシピ(豚肉とグリーンピースの煮込み)
- 文化財(韓魏公集版木)
- 私たちにもできるSDGs
【16~25ページ】(おしらせピックアップ)
- 令和4年度の当初予算と主な事業~人・自然・まちきらめく大洲の未来を創造する事業に取り組みます~
- 4月から市役所の組織が変わりました
- 令和4年度 新規採用職員を紹介します
- 空き家バンク制度、移住者や新婚世帯への支援制度を紹介します
- 後期高齢者医療保険料率が変わります
- 一定以上の所得のある人の窓口負担割合が変わります(後期高齢者医療制度)
- 土地改良区の将来像を検討していきます
- 啓発番組「セカンドオピニオン~自分スタイルの発見~」を配信しています
- トレーニング教室「骨々貯筋クラブ受講生募集
- 令和4年度助成事業が決定しました
- 第21回版画絵はがきコンテストの入賞作品が決まりました
- 第2期大洲市バイオマス活用推進計画を策定しました
- 5月は赤十字運動月間です~赤十字社活動資金にご協力ください~
- 5月15日㈰は「大洲市長選挙」の投票日です
- 柚木地区堤防工事に伴い、冨士橋が通行止めになります
- 肱川の堤防整備を進めています ~若手職員による工事紹介⑥~
- 風水害に備えて確認しましょう
- 今日からできる健康づくり ~「禁煙」にチャレンジしてみませんか~
【26~27ページ】(情報ひろば、5月の納税、現在の大洲)
- 成年年齢引下げ後も成人式の対象年齢は20歳です
- 民生委員・児童委員の委嘱
- 病児保育室の対象年齢を拡大
- 成年後見サポートセンターを開設
- 経営所得安定対策などの相談窓口を開設
- 傷病手当金支給期間を延長
- 自動車税種別割の納期限は5月31日㈫です
- 密輸情報提供のお願い
- 愛媛県職員の募集
- 県立病院看護師等医療職の募集
- 愛媛県ウクライナ人道危機救援金を募集
- えひめ南予きずな博
- 大洲市公式Instagram「Cityおおず」を開設
【28ページ】(図書館だより)
- 令和4年度生涯学習講座の受講生を募集します(受講無料)など
【29ページ】(未来を拓く~次代へつなぐ~、大洲の風景、今月の表紙)
【30~31ページ】(保健センター・各種相談ガイド)
- 小児在宅当番医、小児在宅当番薬局、こんにちは赤ちゃんクラブなど
【32ページ】(がんばるひと)
ウェブブック
広報おおず2022年5月号
ウェブブック使い方 [その他のファイル/39KB]
PDFダウンロード版
一括ダウンロード【1~32ページ】 [PDFファイル/2.76MB]
(特集)祝5代目肱川橋開通【1~9ページ】 [PDFファイル/1.41MB]
NEXTきらめき・・おおずニュース・シリーズ【10~15ページ】 [PDFファイル/843KB]
おしらせピックアップ【16~25ページ】 [PDFファイル/741KB]
情報ひろば・図書館・未来を拓く・大洲の風景・今月の表紙・保健センター・各種相談ガイド・がんばるひと(愛媛たいき農業協同組合)【26~32ページ】 [PDFファイル/1.05MB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)