市営住宅の申込方法について
印刷用ページを表示する 掲載日:2017年8月21日更新
申込方法について
必要な書類を都市整備課(または各支所担当課)に提出していただきます。下記の書類を用意していただくことになりますが、各ご家庭の世帯構成や状況に応じて、必要な書類が異なる場合がありますので、申込をされる場合には、事前にご本人か申込をされる世帯の状況をよくご存知の方に都市整備課まで来ていただき、説明を受けてください。
申込に必要な書類
1 | 入居申込書 | 入居が決定した場合必要な「連帯保証人」予定者2名を記入すること。 |
---|---|---|
2 | 住民票 | 「続柄」、「個人番号」が記載された、入居申込する世帯全員分必要。 |
3 | 個人番号通知書 | 本人確認書類が必要。代理人による場合は委任状を添付。 |
4 | 住民税課税・所得証明書(または非課税証明書)【最新のもの】 | 「仕事をしていない学生」を除く16歳以上の方、全員必要。 |
5 | 納税証明書 | 課税されている者全員分の市税すべてにおける証明。 |
※市営住宅申込用の納税証明書が必要です。 | ||
6 | 確約書 | 暴力団員ではないことを誓う。 |
7 | 誓約書 | ペットを飼わないことを誓う。 |
8 | 同意書 | 市営住宅における事務手続きに係る地方税関係情報を取得に対する同意。 |
申し込み世帯の中に下記の該当者がいる場合は、必要書類を別に添付してください。
申込から1年以内に、就職、転職をした方 (現在の職場における過去1年以内の証明が必要) | 給与支払証明書(都市整備課で用紙の交付を受けてください。) |
---|---|
申込から1年以内に離職し、現在も無職の方 | 離職証明書(都市整備課で用紙の交付を受けてください。) |
婚約者がいる方(申込から3ヶ月以内に婚姻する場合のみ受付) | 婚約証明書(都市整備課で用紙の交付を受けてください。) |
市内に住所はないが、市内に勤務している方 | 在勤証明書 |
申込時点で無職の方 | 無職無収入申立書(都市整備課で用紙の交付を受けてください。) |
身体障害者、精神障害者の方 | 身体障害者手帳(1 ~4級),精神障害者手帳(1~3級),療育手帳 。 |
生活保護受給中の方 | 直近の保護決定通知書 |