ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 環境商工部 > 商工産業課 > 【消費者啓発】初めての一人暮らし!気を付けて

本文

【消費者啓発】初めての一人暮らし!気を付けて

更新日:2025年4月9日更新 印刷ページ表示

【消費者啓発】初めての一人暮らし!気を付けて

新年度を迎え、就職や進学などで初めての1人暮らしに胸を躍らせている方も多いと思います。今回は新生活をスタートした方に特に気を付けてほしい消費者トラブルを紹介します。

愛媛県消費生活センターは、消費生活について様々な相談を受けるとともに、暮らしに役立つ様々な情報を提供しています。 

相談事例

  • 夜、帰宅した際、玄関の鍵を紛失したことに気付いた。スマートフォンで検索して見つけた解錠サービス業者のホームページ(HP)に「見積もりは無料」「解錠で2千円~」と表示されていた。電話をかけると、鍵の種類によって金額が異なるので料金は現地で伝えると言われた。事前に料金が知らされることはなく、作業が終わってから10万円を請求された。
  • 知人に誘われ、知人とその友人から投資の説明を受けた。暗号資産を運用することで配当が出るほか、人を紹介すれば報酬が入るとのことだった。よく理解できなかったが、指示されるまま運用会社のアカウントを作成し、知人の友人名義の口座に16万円を振り込んだ。断り切れずにしたことなので解約、返金してほしい。

アドバイス

  • 解錠作業は一様でなく、時間帯や現場の状況次第ではHPの広告に表示された料金通りにはなりません。安い金額をうのみにしないようにしましょう。
  • 緊急時に備え、鍵の種類やメーカーなどを確認し、日頃から信頼のおける業者の情報を調べておくと安心です。賃貸住宅の場合は大家や管理会社に、鍵の紛失時にどのような対応をしているか確認しましょう。
  • 友人や知人から投資の勧誘を受けると断りにくいこともありますが、不安なときや契約したくないときは勇気を持ってきっぱりと断りましょう。
  • 「人を紹介すれば報酬を得られる」「簡単に稼げる」といった説明をうのみにせず、業者の実態や運用の仕組みが分からない話には関わらないようにしましょう。

消費生活に関する相談窓口

  • 大洲市消費生活相談窓口(商工産業課内)

 Tel:0893-24-1790 

  • 愛媛県消費生活センター

 Tel:089-925-3700

  • 消費者ホットライン

 Tel:188 (いやや!)