本文
【事業者向け】「令和7年度 民間企業における女性活躍促進事業」(厚生労働省委託)
更新日:2025年7月7日更新
印刷ページ表示
「令和7年度 民間企業における女性活躍推進事業(厚生労働省委託事業)」
女性活躍推進法に基づく男女の賃金の差異の算出と分析等、女性の活躍に向けた取組について、専門家(アドバイザー)が、訪問またはオンラインにより企業の実情にあわせたアドバイスを行います。利用は無料です。
詳しくは事業ホームページをご覧ください。(厚生労働省ホームページへリンク)
※「令和7年度 民間企業における女性活躍推進事業」は厚生労働省より委託を受け「株式会社タスクールPlus」が運営しています。
民間企業における女性活躍推進事業
民間企業における女性活躍促進事業のチラシ [PDFファイル/240KB]
メニュー(事業主・人事労務担当者向け)
- 個別コンサルティングによる支援
- アンコンシャス・バイアス解消に向けたセミナー(配信)
- 男女賃金差異分析の支援
※大学生等への学生向け出前講座も実施します。
専門家派遣のご案内
対象企業
- 原則として中小企業主
- 男女の賃金の差異の情報公表や要因分析について専門家の助言を希望する企業
- 女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画策定やえるぼし認定・プラチナえるぼし認定の取得を検討している企業
- 女性活躍を促進するための取り組みが進まない、専門知識やノウハウが不足している等の課題を抱えている企業
支援の流れ
- 申込み
専用HPより申込 - 日程調整
アドバイザーからご連絡を行います - 1回目支援
状況や課題の把握、助言を行います - 2回目支援
1回目支援のフォローを行います
具体的な支援内容
- 男女の賃金の差異の情報公表にかかる支援
男女の賃金の差異の情報公表・要因分析、格差解消に向けた取組等について支援します。 - 行動計画策定支援
女性活躍推進法に基づく状況把握・課題分析、目標設定等についてアドバイスを行い、一般事業主行動計画の策定を支援します。 - 課題解決支援
認定取得(えるぼし・プラチナえるぼし)に係る内容や諸手続き等について支援します。 - えるぼし認定取得に係る支援
男女の賃金の差異の情報公表・要因分析、格差解消に向けた取組等について支援します。
お申込方法
詳細・お申込は下記専用のホームページにアクセスください。
(二次元バーコードを読み取っていただくと簡単にアクセスできます。)
https://joseikatsuyaku.mhlw.go.jp/expert/
お問い合わせ先
「女性活躍推進事務局」運営窓口 (株式会社タスクールPlus)
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-16-8 石井ビル4階
電話番号 03-6206-7072(平日9時から17時まで)
Email joseikatsuyaku@task-school.com