ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 環境商工部 > 商工産業課 > 【事業者向け】フリーランスの取引に関する新しい法律が11月にスタート!

本文

【事業者向け】フリーランスの取引に関する新しい法律が11月にスタート!

更新日:2024年6月14日更新 印刷ページ表示

概要

  近年、配送やデザイン制作など多様な業種で、フリーランスとして働く方が増えています。一方、フリーランスは「個人」、つまり 従業員を雇用せず一人で業務を行う形態のため、「組織」として事業を行う企業等の発注事業者との間で交渉力などに格差が生じやすくなります。 そのため、「報酬が支払われない」「一方的に仕事内容を変更される」「ハラスメントを受けた」等のトラブルの増加が問題となっています。
 このような状況を改善し、個人が事業者として受託した業務に安定的に従事できる環境を整備するため、「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(フリーランス・事業者間取引適正化等法)」が令和5年5月12日に公布されました。

 この法律は、以下を目的としています。
①フリーランスの方々と企業等の発注事業者との間の取引の適正化
②フリーランスの方々の就業環境の整備

 具体的には、発注事業者に対して、①の観点から、仕事を発注した際の取引条件の明示や成果物の受領から原則60日以内での報酬の支払いを義務付けるとともに、受領拒否や報酬減額等を禁止事項とするほか、②の観点から、育児介護等との両立への配慮やハラスメント対策のための相談体制の整備などを義務付けることとしています。

 この法律は、令和6年11月1日に施行されます。法律の概要や最新の情報など、詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください

フリーランスとして業務を行う方・フリーランスの方に業務を委託する事業者の方等へ(厚生労働省ホームページへリンク)

チラシ表面

チラシ裏面

フリーランス・事業所間取引適正化等法は 令和6年11月1日に施行されます。 [PDFファイル/895KB]

お問い合わせ先

愛媛労働局 雇用環境・均等室

TEL : 089-935-5222

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)