手軽な副業にご注意!!
印刷用ページを表示する 掲載日:2016年4月1日更新
インターネットを利用した副業のトラブル
インターネットを利用した手軽なサイドビジネス・副業に関するトラブルが報告されています。
中でも、インターネット上に自分のウェブサイトを作り、商品広告を出して収入を得る「アフェリエイト」や商品を販売して収入を得る「ドロップシッピング」に関するトラブルが発生しています。
相談内容は、「簡単な作業で収入になると説明されたが、収入にならない」「販売できると説明された商品が販売できなかった」 といったものです。
アフェリエイト、ドロップシッピングとは
アフェリエイト(広告収入)とは、自分のサイトやブログ等に事業者の商品広告を載せ、閲覧者が自分のサイトを経由して、事業者のサイトへアクセスしたり契約したりすれば報酬が得られるシステムのことをいいます。
ドロップシッピング(販売差益収入)とは、インターネットによる通信販売の形態の一つで、自分のサイト上に商品を掲載し、商品の申込があった場合、発送は別の販売業者が行い、卸価格との差額が利益になるシステムのことをいいます。
アフェリエイトやドロップシッピングの問題点
- 「必ず利益になる」「月収○万円は確実」など利益を保証するような勧誘を行う。
- ウェブサイトの作成などに高額な費用がかかる。
- ドロップシッピングの場合は、売主としての責任などを業者から説明されていない。
アフェリエイトやドロップシッピングの仕組み、契約内容を十分に理解しないまま、業者の説明を信じて契約してしまうケースが多く、さらには業者と連絡が取れなくなったり、業者が倒産するケースもあり注意が必要です。
被害にあわないために
- 「簡単に儲けられる」などという話は信じないようにしましょう。
- 高額な費用が必要になる場合、契約するかどうか慎重に検討しましょう。
- 契約前に契約内容や仕組みについて十分な説明を受け、契約書類を確認しましょう。
- これらの契約者は、事業者として特定商取引法上の通信販売としての広告表示などの規制を受ける可能性があります。
- 何か心配なことがありましたら下記の相談窓口までご相談下さい。
消費生活に関する相談窓口
大洲市消費生活相談窓口(大洲市役所 2階 商工産業課内)
電話:0893-24-1790
受付時間:午前9時から正午、午後1時から午後5時