本文
マイナンバーカードの機能(電子証明書)のスマートフォン搭載について
更新日:2024年12月26日更新
印刷ページ表示
スマホ用電子証明書搭載サービスが開始
令和5年5月11日より、Androidを対象にスマートフォン用の電子証明書を搭載するサービスがはじまります。
お持ちのマイナンバーカードの署名用電子証明書を使用し、新たにスマートフォン用の電子証明書を搭載することで、マイナンバーカードなしで、様々なサービスの利用や申込ができるようになります。
お持ちのマイナンバーカードの署名用電子証明書を使用し、新たにスマートフォン用の電子証明書を搭載することで、マイナンバーカードなしで、様々なサービスの利用や申込ができるようになります。
スマートフォンのみ(マイナンバーカードなし)でご利用いただけるようになるもの
- マイナポータルの利用(令和5年5月11日より)
- 各種民間オンラインサービスの申込・利用(令和5年5月11日より順次対応予定)
- コンビニ交付サービスの利用(令和5年12月20日より順次対応)
令和5年12月20日(水曜日)~ 東京都内のローソン、ファミリーマートの店舗
令和6年 1月22日(月曜日)~ 全国のローソン、ファミリーマートの店舗
4. 健康保険証としての利用(令和6年度対応予定)
お申し込み方法等について
利用申し込みについては、市の窓口では行えません。
お申し込み方法やサービスに対応しているスマートフォン等について、詳しくはデジタル庁のリーフレットをご覧ください。
お申し込み方法やサービスに対応しているスマートフォン等について、詳しくはデジタル庁のリーフレットをご覧ください。
お問い合わせ先
スマホ用電子証明書についてご不明な点がある場合は、デジタル庁のマイナンバー総合フリーダイヤルへお問い合わせください。
マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)
- 平日は9時30分から20時00分まで
- 土曜日、日曜日、祝日は9時30分から17時30分まで
- スマートフォンの紛失、盗難などのよる一時停止については、24時間受け付けます。