ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 住民票・戸籍・証明 > 住民票 住民票の写しなどがコンビニで取得できるようになりました

本文

住民票の写しなどがコンビニで取得できるようになりました

更新日:2023年12月20日更新 印刷ページ表示

全国のマルチコピー機のあるコンビニエンスストアで住民票の写しや課税・所得証明書などが取得できるようになりました。

本人がマイナンバーカードを利用して、店舗内に設置されているマルチコピー機のタッチパネル画面を操作し、手数料を納付することで、各種証明書が取得できます。

利用には、利用者証明用電子証明書(数字4桁の暗証番号)が搭載されたマイナンバーカードが必要です。

コンビニ交付チラシ [PDFファイル/1019KB]

 

コンビニ交付チラシ表

※令和5年12月20日(水曜日)から、お手持ちのスマートフォンがスマホ用電子証明書搭載サービスに対応している場合、マイナンバーカードを持ち歩くことなく、スマートフォンだけでこのサービスが利用可能です。

 ・令和5年12月20日(水曜日)から東京都内のローソン、ファミリーマートの店舗

 ・令和6年1月22日(月曜日)から全国のローソン、ファミリーマートの店舗

開始日

令和5年3月20日(月曜日)

取扱証明書及び証明手数料

 
取扱証明書 証明手数料
住民票の写し(全部・一部) 300円
印鑑登録証明書 300円
戸籍証明書(現在戸籍のみ) 450円
戸籍の附票の写し 300円
市県民税課税・所得証明書 300円

※誤って取得された証明書の交換や手数料の返金はできません。

住民票の写し

住所登録地が現在、大洲市にある人のみ取得できます。

世帯の全部または世帯の一部が取得できます。世帯主・続柄・本籍・筆頭者・マイナンバー(個人番号)の有無を選択できます。

※住所は最新の住所と1つ前の住所のみ記載され、それ以前の住所は記載されません。

※同居であっても、住民登録上世帯を分けている場合は、取得できません。

以下のような場合は、証明書を取得できません。

  • 転出や死亡により住民票から除かれた人の証明(除票)や、改製原住民票は取得できません。
  • 住民票コードの載った証明書は取得できません。
  • 申し出により発行制限のある人の証明書は発行できません。
  • 戸籍の届出内容が反映されるのは、届出をした日の翌開庁日になります。

印鑑登録証明書

住民登録地が現在、大洲市にある人で、あらかじめ大洲市で印鑑登録をしている人が取得できます。

※転出予定者は発行できません。

戸籍証明書・戸籍の附票の写し

大洲市に本籍と住民登録があり、マイナンバーカードをお持ちの人は、戸籍の証明書を取得できます。

  • 戸籍の届出内容が反映されるのは、届出をした日の翌開庁日以降になります。

大洲市外に住民登録があり、大洲市に本籍がある人は、事前に利用登録申請が必要となります。(インターネットまたはコンビニなどのマルチコピー機から申請できます)

※利用登録申請後、利用できるまでに開庁日で5日間ほどかかります。

以下のような場合は、証明書を取得できません。

  • 除籍謄(抄)本、改製原戸籍謄(抄)本
  • ご本人が除籍になった戸籍謄(抄)本

市県民税課税・所得証明書

住民登録地が現在、大洲市にある人のみ取得できます。(ただし、現年度のみ)

※証明書の年度は6月1日で切り替わります。

以下のような場合は、証明書を取得できません。

  • 市民税・県民税の申告のない人の証明書は発行できません。
  • 交付年度の1月1日に大洲市にお住まいでない人、現在大洲市に住民登録がない人(転出予定、死亡含む)のものは発行できません。
  • 申し出により発行制限のある人の証明書は発行できません。

利用店舗と利用時間

利用店舗

全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど(マルチコピー機設置店舗に限る)

 

利用時間

午前6時30分から午後11時まで(年末年始、保守点検日を除く)

証明書の偽造・改ざん防止対策

市役所窓口で発行する証明書は改ざん防止を施した専用紙を使用していますが、コンビニ交付サービスで使用するマルチコピー機では、A4サイズのコピー用紙(白紙)の表裏両面に改ざん防止の特殊な印刷を施して印刷されます。

セキュリティ対策

証明書コンビニ交付サービスでは以下のセキュリティ対策を講じています。

  • 【個人情報は残りません】
    コンビニでの証明書発行はご本人がマルチコピー機を操作して行っていただくので、コンビニに申請書等の個人情報は残りません。
    また、出力した証明書情報はコピー機から自動ですぐに消去されます。
  • 【取り忘れの防止】
    マルチコピー機の画面案内や音声案内により、マイナンバーカードや証明書の取り忘れを防ぎます。
  • 【個人情報の漏えいの防止】
    専用の通信ネットワークの利用や通信情報の暗号化により、不正アクセス等の攻撃から情報を守ります。
  • 【証明書の偽造防止】
    コンビニで発行する証明書は偽造や改ざんを防止する処理が施されています。

サービス利用上の注意点

  • 15歳未満の人、成年被後見人、住民基本台帳事務支援措置を受けている人のマイナンバーカードを使用しての取得はできません。
  • コンビニ交付サービスを利用の際は、マイナンバーカードや証明書の置き忘れには十分ご注意ください。
  • コンビニ交付サービスでは厳重なセキュリティ対策を行っていますが、マイナンバーカードを他人に預けたり、暗証番号を教えるなどの行為は、悪用される恐れがありますので、マイナンバーカードの保管、暗証番号の管理には十分ご注意ください。
  • 設定された暗証番号を連続3回間違えると利用できなくなります。また、暗証番号を忘れた場合、お答えできません。
    この場合、ご本人が市役所窓口にお越しいただき、暗証番号の再設定をしてください。
    ※代理人による暗証番号の再設定はできません。
  • 特殊な印刷を行うため、証明書が印刷されるまで2分以上かかる場合があります。マイナンバーカードの盗難や他人に見られないためにも、その場を離れないようにお願いします。
    ※後からの返金はできません。
    ※手数料が免除になる場合は、市役所窓口で証明書を取得してください。
  • コンビニ交付サービスでは、1通当たり複数枚にわたる証明書の場合、ホチキス留めがされません。
    ページ番号と固有番号が印刷されますので、確認のうえ取り忘れにご注意ください。
    ※複数枚の証明書は、1枚のみではご利用になれません。
  • マイナンバーカード(個人番号カード)の交付や市外・県外からの転入手続きが完了しても、すぐには証明書コンビニ交付サービスが利用できないためご注意ください。

よくある質問

問い合わせ先

・住民票の写し、印鑑登録証明書に関すること

 市民課市民係 電話0893-24-1710

・戸籍証明書、戸籍の附票の写しに関すること

 市民課戸籍係 電話0893-24-1710

・市県民税課税・所得証明書に関すること

 税務課市民税係 電話0893-24-1711

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)