本文
介護保険料納付確認書について
更新日:2024年11月5日更新
印刷ページ表示
介護保険料の社会保険料控除
介護保険料は、社会保険料控除の対象です。該当する年の1月から12月までに納付した金額を、年末調整や確定申告などで申告することができます。 金額は次の書類によりご確認ください。
納付方法 | 確認書類 |
---|---|
特別徴収(年金天引き) | 年金保険者から送付される『公的年金等の源泉徴収票』 |
普通徴収(納付書払い) | 納付書で納めた際に受け取った『介護保険料領収書』 |
普通徴収(口座振替) | 1月中旬に高齢福祉課から発送する『介護保険料領収済通知書(口座振替分)』 |
※普通徴収(納付書払い)について、スマートフォン決済でお支払いいただいた場合は『介護保険料領収書』が発行されません。介護保険料納付確認書を発行させていただきますので、窓口での申請をお願いします。
上記書類を紛失されている場合は、窓口で申請していただくことにより、介護保険料納付確認書を発行することも可能です。
介護保険料納付確認申請書 [Excelファイル/12KB]
介護保険料納付確認申請書 [PDFファイル/67KB]
なお、郵送での交付を希望される場合は、上記申請書と返信用封筒(宛先を記入し、110円切手を貼付)を下記問い合わせ先までご郵送ください。折り返し、納付確認書をお送りします。
後期高齢者医療保険料について納付確認書が必要な人は下記をご確認ください。
注意事項
- 納付確認書の発行ができるのは、第1号被保険者(65歳以上の人)のみです。第2号被保険者(40歳以上65歳未満の人)の介護保険料は、健康保険料に含めて徴収されているため、納付確認書の発行はできません。
- 年金天引き(特別徴収)額が納付確認書の納付済額に反映されるのは、処理の都合上、年金支給月の翌月10日頃となります。