ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 公聴 > 市民ポスト 市民ポストへの提言(観光施設の新設について)への回答

本文

市民ポストへの提言(観光施設の新設について)への回答

更新日:2025年1月7日更新 印刷ページ表示

市民ポストへの提言について回答します

このたびは、貴重なご意見ありがとうございます。ご意見に対し、次のとおり回答させていただきます。

ご意見内容

  1. 冨士山の頂上付近もしくは展望台の上など大洲市内を見下ろせる場所に「天空のブランコ(仮称)」を作り観光客に楽しんでもらう。ツツジの時季や雲海の時季はもちろん、年中楽しんでもらえるのではないか?
  2. 冨士山の頂上付近に、少彦名神社に鳥居を建ててもらい「天空の鳥居(仮称)」として楽しんでもらう。少彦名命は菅田辺りでこつぜんと行方不明になったとのこと。なので、薬の神であることと行方不明(天に帰った?)の地を偲んでお参りしてもらう。大阪の人には少彦名神社はメジャーで、道修町(どしょうまち)の製薬メーカーの神です。
  3. 土地がないので仕方のないことだが、肱北地区の堤防近くに大洲城を眺めながら飲食できる施設があれば、お客さんは来るのに…と思います。

いずれも「映え」狙いです。​

ご意見への回答

貴重なご意見をありがとうございます。今回ご提案いただきました内容については、今後の公園整備において参考とさせていただきます。
現在、本市においては、国土交通省と連携して策定した「肱川かわまちづくり計画」に基づき、肱北地区では肱川緑地(緑地公園)の再整備を行い、肱南地区では、眺望を楽しめる新たな広場を肱川橋上流左岸に整備し、「かわ」と「まち」が一体となった良好な空間づくりに取り組んでいます。
今後においても、大洲市の歴史・文化・自然環境の特性を活かした魅力あるまちづくりの整備を実施していきますのでご理解とご協力をよろしくお願いします。

本件に関する問い合わせ先

都市整備課 担当:児玉

電話番号:0893-24-1719