ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 総合政策部 > 企画情報課 > 大洲市SDGsアクションプログラムについて

本文

大洲市SDGsアクションプログラムについて

更新日:2025年1月11日更新 印刷ページ表示

大洲市SDGsアクションプログラムを策定しました

大洲市SDGsアクションプログラムとは・・・??

 国連で採択されたSDGsの基本理念を理解し、大洲市の将来が持続可能でウェルビーイング(からだも気持ちも社会も満たされた状態)なまちであるため、達成しようとするゴールを掲げ、行政と市民や団体等が一体的に取り組み、推進しようとする目標のことです。

 このプログラムで設定した目標の達成には、市民の皆様のご理解とご協力が必要であり、お一人おひとりが主役です。未来へ前進して行くため、今できることを一緒に言葉と行動に移していきましょう。

 大洲市SDGsアクションプログラムは、こちらからご覧ください。

 大洲市SDGsアクションプログラム [PDFファイル/5.37MB]

ホームページ用表紙

​「SDGs日本モデル」に賛同しました

・「SDGs日本モデル」とは・・・??

 大洲市は、「SDGs日本モデル」に賛同しました。この「SDGs日本モデル」は、地方自治体が国や企業、団体、学校・研究機関、住民などと連携して、地方からSDGsを推進し、地域の課題解決と地方創生を目指していこうとするもので、2019年1月、神奈川県等が開催した「SDGs全国フォーラム2019」において93自治体の賛同を得て発表され、その後も多くの地方自治体が賛同しています。

  SDGs日本モデル宣言
 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)