本文
市民ポストへの提言(放課後児童クラブについて)への回答
市民ポストへの提言について回答します
このたびは、貴重なご意見ありがとうございます。
ご意見内容
縁あって関東在住の友人が市内の仕事に就くことになりそうです。その友人はシングルファーザーで小学1年生の子どもがいます。「仕事は土曜日も勤務日だが、子どもはまだ小さく心配なため、学校が休みの日に1人で残すことはできない」と言っています。しかし、大洲市は土曜日に放課後児童クラブをしておらず、子どもを預けられる場所がありません。ファミリーサポート事業が実施されていますが、毎週土曜日に利用すると月に2万円以上必要になります。移住して日が浅く収入の安定しない中での2万円は非常に大きい負担です。八幡浜市、西予市、内子町など近くの市町は土曜日も放課後児童クラブをやっています。このままでは友人は近隣市町に住み、市内の仕事場に通うことになりそうです。移住定住促進・子育て支援のためにも放課後児童クラブを土曜日に実施していただけないでしょうか。
ご意見(放課後児童クラブについて)への回答
大洲市の放課後児童クラブの土曜日の実施につきましては、夏休み期間のみとしており、年間を通して実施はしておりません。
土曜日に仕事をされている方にとって児童クラブの土曜日の実施は、保護者の就労支援の観点からも望ましいと考えております。
しかしながら、年間を通した土曜日の1日保育の実施に向けては、支援員の増員が不可欠でありますが、支援員の確保が大変難しい状況が続いております。
現時点におきましては、年間を通した土曜日の児童クラブの保育実施は困難な状況となっておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
今後も保護者の状況を理解し、支援員の処遇改善を行いながら、中・長期的な視点で計画的に支援員の確保に努めるとともに、よりよい放課後児童クラブ運営ができるよう検討を重ねていきたいと考えております。
問い合わせ先
大洲市教育委員会 生涯学習課 担当:村田
電話番号 0893-24-1735