ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 総合政策部 > 企画情報課 > 大洲市民の歌「歌詞」およびシンボルマーク、ロゴタイプが決定しました。

本文

大洲市民の歌「歌詞」およびシンボルマーク、ロゴタイプが決定しました。

更新日:2015年1月19日更新 印刷ページ表示

大洲市民の歌「歌詞」入選者 (応募総数 84点)

最優秀賞

濱田 毅 (はまだ たけし)さん  大洲市長浜在住
濱田毅さんの写真です。
100年後僕らは…大洲より
100年後僕らは生まれ変わるだろうか
もしも鳥になったらつばさ広げ思い出を巡ってみたい
100年後僕らは生まれ変わるだろうか
もしも魚になったら光はねる肱川を旅してみたい
この町に生まれて良かった寄り添える人がいる
大洲が大好きですおなじ空の下
大洲が大好きです夢を胸に抱いて
100年後僕らは生まれ変わるだろうか
もしも蛍になったら恋の明かり思い切り点してみたい
100年後僕らは生まれ変わるだろうか
もしも風になったら君の笑顔もう一度探しに行くよ
移りゆく季節のほとりでかみしめるこの命
大洲が大好きですおなじ道の上
大洲が大好きです胸に刻むメモリー
大洲が大好きですおなじ空の下
大洲が大好きです夢を胸に抱いて

優秀賞

(市内)
門多 智輝 (かどた ともき)さん菅田町菅田
川元 歩己 (かわもと あゆみ)さん大洲
武田 倫実 (たけだ ともみ)さん大洲
竹本 実子 (たけもと じつこ)さん肱川町名荷谷
眞木 文美 (まき あやみ)さん田口
(県外)
荒尾 洋一 (あらお よういち)さん宮崎県川南町
大竹 敏雄 (おおたけ としお)さん石川県津播町
岡西 通雄 (おかにし みちお)さん東京都町田市
工藤 律夫 (くどう りつお)さん北海道帯広市
三上 博司 (みかみ ひろし)さん大阪府大阪市
かとう
大洲市合併10周年を記念して制作した大洲市民の歌「100年後僕らは…大洲より」は、かとうれい子さんの4作目の新曲「ありふれた一日」のカップリング曲として収録されています。
このCDは、市内のレコード販売店やインターネットで購入できます。

シンボルマーク入選者 (応募総数 171点)

最優秀賞

盛 秀雄 (もり ひでお)さん  青森県青森市在住

 大洲の「お」の字をモチーフに、水郷大洲市「肱川のうかい」をする姿を清流ブルーでイメージし、特産品の「みかん」と大地を照らす太陽をフレッシュオレンジで表現しました。
 マーク全体でさらなる10年へ走りだす「笑顔いっぱい!元気いっぱい!」の大洲市と市民の姿を重ね合わせてイメージ、シンボルマーク化したものです。

大洲市のシンボルマークです。
シンボルマーク 

優秀賞

(市内)
近藤 たかよ (こんどう たかよ)さん北只
(県外)
草野 敬一 (くさの けいいち)さん長崎県長崎市
小池 友基 (こいけ ゆうき)さん群馬県高崎市
児島 満 (こじま みつる)さん宮崎県宮崎市
齋藤 哲哉 (さいとう てつや)さん北海道小樽市
新田 憲明 (にった のりあき)さん香川県東かがわ市
日高 美明 (ひだか よしあき)さん大阪府豊中市
三枝 淳一 (みえだ じゅんいち)さん福岡県福岡市
三巻 靖子 (みまき やすこ)さん新潟県三条市
三巻 保征 (みまき やすゆき)さん新潟県三条市
山 哲也 (やまざき てつや)さん福岡県北九州市
銀やんま (ぎんやんま)さん ※ペンネーム大阪府大阪市

ロゴタイプ入選者 (応募総数 87点)

最優秀賞

居関 孝男 (いせき たかお)さん   京都府京都市在住

大洲城の石垣、なまこ壁、山々をイメージさせた角型を一部に用いて描きました。

居関孝男さんの写真です。

漢字は直線で一途な心を表現しています

漢字(横型)のロゴタイプです。

漢字(縦型)のロゴタイプです。

ひらがなは「お」をつなぎ、市民の一体感を表現しています

ひらがなのロゴタイプです。

ローマ字は、円をつかい、丸い心を表現しています。

ローマ字のロゴタイプです。

優秀賞

(県内)
武智 哲也 (たけち てつや)さん松山市
(県外)
遠藤 克也 (えんどう かつや)さん山形県山形市
金津 博 (かなづ ひろし)さん新潟県上越市
児島 満 (こじま みつる)さん宮崎県宮崎市
塩 榮一 (しおざき えいいち)さん大阪府大阪市
庄司 義行 (しょうじ よしゆき)さん三重県四日市市
田代 卓 (たしろ たく)さん東京都目黒区
長谷川 映路 (はせがわ えいじ)さん愛知県春日井市
深川 重一 (ふかがわ しげかず)さん大阪府和泉市
松岡 光雄 (まつおか みつお)さん新潟県新潟市
三巻 靖子 (みまき やすこ)さん新潟県三条市
三巻 保征 (みまき やすゆき)さん新潟県三条市