ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 環境商工部 > 環境生活課 > 令和7年度 猫の不妊去勢手術補助金実施状況について【9月19日現在】

本文

令和7年度 猫の不妊去勢手術補助金実施状況について【9月19日現在】

更新日:2025年9月19日更新 印刷ページ表示

予算残額(令和7年9月19日現在)​

1,322,000円

 

種別 補助件数
飼い主のいない猫オス      41件
飼い主のいない猫メス      76件

概要

猫の繁殖の抑制及び生活環境の保全を図るため、飼い主のいない猫に対する不妊去勢手術費用の一部を助成します。

補助対象

大洲市に住所を有する個人が、大洲市内で保護した飼い主のいない猫に対し、愛媛県内の動物病院で不妊去勢手術を実施した場合に限ります。

※市税等を滞納している方は、対象となりません。

対象期間

 令和7年4月1日~令和8年3月31日

※申請は先着順で受け付け、予算額に達した時点で受付を終了します。

補助金額

補助金額(1頭あたり)
種類 飼い主のいない猫
オス 4,000円
メス 8,000円

※補助の対象となる手術の経費が前記金額に満たない場合は、当該手術に要した経費の額を上限とします。

申請方法(手順)

(申請手順)

1.手術後、補助金交付申請書の「手術実施獣医師の証明」欄に、獣医師の記入を受けてください。
​※大洲市内で保護された猫に限ります。
※耳カットを施してください。

2.「補助金交付申請書」に必要事項を記入のうえ、環境生活課または各支所(長浜・肱川・河辺)へ提出してください。​
※領収書(猫1匹ごとの不妊去勢手術費用が確認できるもの)を添付してください。​

3.受付後、内容を審査のうえ、不備等が認められない場合は、概ね1か月程度で申請者の指定口座に補助金を振り込みます。

 

申請書は、環境生活課および各支所(長浜・肱川・河辺)で配布します。
また、このホームページからもダウンロードできます。

申請書類等

大洲市飼い主のいない猫不妊去勢手術補助金交付申請書 [PDFファイル/138KB]

令和7年度 大洲市飼い主のいない猫不妊去勢手術補助金について [PDFファイル/239KB]

 

飼い主のいない猫の不妊・去勢手術補助をご利用の皆さまへお願い

本制度は、猫の不妊・去勢手術の普及を促進し、猫が適正に飼養管理されることにより、飼い主のいない猫を新たに増やさないことを目的とした取り組みです。
野良猫や捨て猫を推奨するものではありません。

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)