ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 環境商工部 > 環境生活課 > 長高水族館 ビーチクリーン活動を開催しました!

本文

長高水族館 ビーチクリーン活動を開催しました!

更新日:2025年3月26日更新 印刷ページ表示

 令和7年3月15日(土曜日)に大洲市長浜海水浴場にて、長浜高等学校水族館部と大洲市が連携してビーチクリーン活動「海ゴミッケ!~秘密の海ごみを探せ~」を開催しました。

開催概要

  • 日 時    令和7年3月15日(土曜日) 12時30分から13時30分
  • 会 場    長浜海水浴場
  • 参加人数    一般ボランティア50名
  • 主 催    長浜高等学校水族館部・大洲市
  • 協 賛    株式会社西田興産
  • ゲスト    愛媛プロレス「マダイガーマスク」選手 

開催趣旨

 現在、海洋ごみの問題は世界的なこととなっており、2050年には海の魚の重さよりも、海洋ごみの方が重くなると言われております。このままでは、生態系へ多大な影響を与え、海洋生物が生きにくい海となり、水族館で見ることが出来ている生き物がいなくなってしまうかもしれません。このような問題について、今回のイベントを通じて、海洋ごみ問題を多くの方が認識し、一人ひとりが当事者意識を持って、海洋ごみの削減と長浜高等学校水族館部の持続可能な活動に繋げていくことを目的に実施しました。

当日の様子

 長浜高等学校水族館部環境チームの進行で開会式を行い、ゲストの愛媛プロレス所属「マダイガーマスク」選手から、海洋ごみ問題について、面白く、わかりやすい説明を受けた後、ごみ拾いを実施しました。ごみ拾いでは、長浜のビーチをキレイにしたい、海洋ごみを少しでも減らしたいなど様々な思いを持って不燃ごみ・可燃ごみ合わせて120kgのごみを拾うことができ、充実した活動となりました。

開会式の様子1開会式の様子2ビーチ清掃1ビーチ清掃2マダイガーマスク選手参加者集合写真

回収したごみの調査結果

※現在調査中の為、後日更新予定