本文
令和7年度 飼い主のいない猫不妊去勢手術補助金のご案内
概要
飼い主のいない猫の不必要な繁殖および周囲に対する迷惑の未然防止を図るため、飼い主のいない猫不妊去勢手術費用の一部を補助します。
※飼い猫は対象外になりました。
補助対象
(1)申請者が大洲市在住(本市に住民登録がある。)であること
(2)市税(国民健康保険税を含む。)を滞納してないこと
(3)市内で保護した飼い主のいない猫を愛媛県内の動物病院で手術を行っていること
※手術済であることを認識するため、耳の一部カットを行うこと
対象期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日
※先着順で受付し、申請額が予算額に達した時点で受付を終了します。
補助金額
オス | 4,000円 |
メス | 8,000円 |
ただし、補助の対象となる手術の経費が上記の額に満たない場合は、その手術に要した経費を限度とします。
申請方法(手順)
(申請手順)
1.手術後、補助金交付申請書の「手術実施獣医師の証明」欄へ獣医師に記入を受けてください。
※領収書(原本)[宛名は申請者名(フルネーム)]の提出をお願いします。領収書のコピーや明細書のみでは受付できません。
2.「補助金交付申請書」に記入の上、領収書を添えて環境生活課、長浜支所、肱川支所または河辺支所へ提出してください。
3.受付後、内容を審査し、不備等がなければ申請者へ1ヵ月程度で申請者の指定口座へ補助金を振り込みます。
令和7年度 大洲市飼い主のいない猫不妊去勢手術補助金について [PDFファイル/239KB]
申請書は環境生活課、長浜支所、肱川支所または河辺支所窓口でお渡しします。また、このホームページからもダウンロードできます。
申請書類等
様式第1号 大洲市飼い主のいない猫不妊去勢手術補助金交付申請書 [PDFファイル/138KB]
様式第1号 大洲市飼い主のいない猫不妊去勢手術補助金交付申請書 [Wordファイル/23KB]
飼い主のいない猫の不妊及び去勢手術補助をご利用される方へお願い
この制度は、飼い主のいない猫の不妊及び去勢手術の普及を促し、飼い主のいない猫を新たに増やさないための取り組みです。
野良猫や捨て猫を推奨するものではありません。