本文
火災の原因!リチウムイオン電池等の分別にご協力ください
更新日:2025年7月25日更新
印刷ページ表示
小型充電式電池を含む電子機器とは?
ごみの中に小型充電式電池が混ざっていませんか?
リチウムイオン電池をはじめとする小型充電式電池は、身の回りの多くの電子機器に使用されています。
リチウムイオン電池が内蔵されている電子機器の一例 ※これらの排出方法にご注意ください!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ゲーム機 | 加熱式タバコ | モバイルバッテリー | 充電式電池 |
電子機器の適切な分別について
小型充電式電池を含む電子機器がごみへ混入してしまうことで、処理過程において大規模な火事につながる可能性があるため、混入させず、適切に分別しなければなりません。
提供元:(公財)日本容器包装リサイクル協会
リチウムイオン電池等の小型充電式電池の使用機器の確認方法
各小型充電式電池は、次のリサイクルマークが表示されています。
小型充電式電池はどのような処理をしたらいいの
直接、販売店へお問い合わせください。
なお、使用済みのリチウムイオン電池は、一般社団法人JBRCのホームページ(https://www.jbrc.com/)に記載されている協力店舗に持ち込むこともできます。
リチウムイオン電池(販売店等で回収できないもの)の収集について
膨張したリチウムイオン電池など、販売店で回収ができないものは、市で回収していますのでご持参ください。
【回収場所】大洲市役所 環境生活課、長浜支所、肱川支所、河辺支所
リチウムイオン電池を使った製品は、家庭ごみに出すと、ごみ袋の中で発熱・発火する恐れがあります。
火災を防ぐためにも、正しい分別にご協力をよろしくお願いします。
【ごみ分別辞典】ごみ分別辞典(五十音順) [PDFファイル/1.48MB]