本文
大洲市「おいしい食べきり運動推進店」を募集します
食品ロス削減に取り組んでいる飲食店などを募集します。
大洲市では、外食産業から排出される食べ残し等による食品ロスの削減を推進するため、食べ残しを減らす取組を実践する飲食店・宿泊施設を「おいしい食べきり運動推進店」として登録し、その取組を市ホームページ等で広く紹介することで、食べきりの推進に向けた意識啓発を図ることとしております。
この登録制度の趣旨に賛同し、ご登録いただける飲食店や宿泊施設等の店舗を募集します。
募集内容
募集対象事業者
市内で営業する飲食店及び宿泊施設で、次の取組項目を1つ以上実践する店舗
登録内容 | 事例 |
---|---|
1.お客様が食べ残しをしなかった場合の特典(割引や景品)の提供 | 食べ残しがなかった場合は飲食料金5%Off、次回割引券進呈等 |
2.ハーフサイズや小盛り、量が調整できる等のメニューの設定 | ごはん量の調整、小盛りメニューの設定、通常からハーフサイズにしたメニューの設定等 |
3.宴会等で食べ残しを減らすための呼びかけ実践 | 注文受付時に適量注文を呼びかける、宴会での食べきりの呼びかけ、ポスター等啓発資材の掲示等 |
4.食品廃棄物のリサイクルの実践 | リサイクル企業に委託して堆肥化、生ごみ処理機で堆肥化等 |
5.上記以外の独自の食べきりサービスの提供や工夫 | 仕入れ食材を使い切る工夫、使用済み天ぷら油をバイオ燃料として提供等 |
申請方法
登録を希望する店舗の代表者は、登録届出書を環境生活課へ郵送または持参により提出してください。
登録後、届出書に記載した事項に変更が生じたときまたは店舗廃止等の理由で取組を中止するときは、登録(変更・中止)届出書を環境生活課へ提出してください。
大洲市 食べきり登録申請書、変更・中止届出書 [Excelファイル/18KB]
申請期間
申請は随時受け付けています。
登録によるメリット
- 市のホームページ等で紹介され、環境配慮店として市民の皆さんに知ってもらえます。
- 食べ残しを片付ける手間を減らすことが期待されます。
- ごみ処理に係る費用の削減が期待されます。
登録店情報
現在、7店舗の登録を頂いております(令和6年5月1日現在)
店舗名 | 住所 | 電話番号 | 店舗HP等 | 業種 | 取り組み |
---|---|---|---|---|---|
河辺ふるさとの宿 |
大洲市河辺町三嶋134 |
0893-39-2123 |
河辺ふるさとの宿(外部サイトへ移動します)https://www.kawabe-furusato.com/ |
ホテル・旅館 | 食品ロス削減推進のチラシを作り宴席等に表示して啓発を行う。また、厨房においても食品材料のロスを無くす工夫を話し合う。 |
ビストロ サンマルシェ | 大洲市東大洲1048番3 |
0893-25-0881 |
― | 洋食 | メニューに小サイズ、子供さん用に「お子様ランチ」や小盛り、量が調整できお持ち帰りのパックの提供。 |
大洲市交流促進センター 鹿野川荘 | 大洲市肱川町宇和川588-1 |
0893-34-2000 |
大洲市交流促進センター 鹿野川荘(外部サイトへ移動します)https://kanogawaso.jp/ | ホテル・旅館 |
特に残りやすいご飯は、どの様な人でも食べきるよう、器を小さくし、お代わりを自由としている。お客様の要望により、ボリュームの調整を行い、質を上げて量を減らす等の対応や予約者には、年齢層、料理内容を確認し、ボリューム重視か質重視かで選択できるようにしている。 |
食空間 穂の里 | 大洲市西大洲942-5 | 0893-23-1988 | ― | ファミリー レストラン |
食べ残しの場合は、パックを提供している。注文時には必ずご飯の量をお客様に聞いている。 |
第八さつき丸 |
大洲市東大洲1703番地 |
0893-59-4567 | ― | 居酒屋 |
食べ方を替えての提供及び新しいお皿に盛り替えて食欲をつける |
料苑たる井 |
大洲市若宮465番地1 | 0893-24-4585 | 料苑たる井(外部サイトへ移動します)https://www.oozu-taruiryokan.com/ | 旅館 | 宴会場に3010運動など食べきりを呼び掛けるPopや食品廃棄、食品ロス削減の啓蒙チラシなどを設置する。また、各お料理の選択や量より質などお客様の要望を事前に把握し、食べ残しを減らすよう努めている。 |
との町たる井 | 大洲市中村553-19 | 0893-24-3000 | との町たる井(外部サイトへ移動します)https://www.oozu-taruiryokan.com/ | 和食 | 各お席に食品廃棄、食品ロス削減の啓蒙チラシなどを設置する。お客様の要望により量を減らしたり、お料理の一部にハーフサイズを設けている。 |
飲食店及び宿泊施設などを経営されている方の登録をお待ちしております。