本文
中村佑太隊員の日常(No.3)
中村佑太隊員の日常(No.3)
こんにちは!大洲市地域おこし協力隊の中村です。
しばらく間が空いてしまいましたが、前回のブログ(6月頃)以降から最近までをまとめてご報告いたします。
まず、6月は東京、7月は大阪で開催された「ちいさなえひめ移住交流会」にゲストとして参加しました。他市町のゲスト(移住者)の方々と情報交換もでき、有意義な時間を過ごしました。
また、7月は他にも「霧中フェス」への出店参加、大洲産スイカのPR動画撮影、キュウリ圃場に訪問して整枝、誘引などの農業研修などの活動を行いました。
8月は「つくりてマルシェ」から始まり、毎週のようにイベントの出店がありました。
9月は、各イベントへの出店の他、河辺地域の子供教室に訪問、シティプロモーションへの参加、農業関係のセミナー出席、チェーンソー講習などに参加しました。
10月は、大洲産業フェスタや、長浜港でのクルーズ船寄港歓迎イベントなど、各イベントへの参加や出店のほか、四国地域おこし協力隊交流研修会への参加、県外修学旅行生の農山漁村体験民泊支援などの活動を行いました。
11月は、大洲農業高校の「農業祭」、西条市青年農業者との交流視察研修会などに参加しました。
最近は、大洲市内に豊富にある竹の活用方法について考えるようになり、林業関係をミッションとする協力隊の川﨑隊員と協力しながら竹林整備を始めました。
竹を活用した灯籠作りなどでは、子供たちも楽しみながら作ってもらえたので、今後も竹を使って何かいろいろと出来たら良いなと思っています。