ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報大洲 > 広報おおず2025年7月号

本文

広報おおず2025年7月号

更新日:2025年6月18日更新 印刷ページ表示
表紙(平小学校)

掲載内容

【2~7ページ】

  • (特集)世界へはばたけ!ALTと学ぶ英語の授業

【8ページ】NEXTきらめき、HighSchool NOW

  • 大洲小学校 5年
    村上 愛莉(むらかみ あいり)さん
  • 大洲高等学校肱川分校

【9~10ページ】おおずニュース

  • 叙勲おめでとうございます
  • 踊りながら里芋の植え付け
  • 消防団活動に新戦力
  • 昭和の小学校開校
  • ドラゴンボート、鹿野川湖を駆ける!
  • 移住・定住支援体制を強化
  • エコラブトマト出荷最盛期

【11ページ】シリーズ

  • おおずを食べよう 健やかレシピVol.58(夏野菜のラタトゥイユ)
  • CDO補佐官 鈴木邦和のDXのすゝめ
  • 文化財(石燈籠)

【12~22ページ】おしらせピックアップ

  • 市内自治会の活動紹介 ~五郎自治会~
  • 大洲市職員(高卒程度)採用試験を実施します
  • 刑務官採用試験
  • 大洲地区広域消防事務組合の職員を募集します
  • 献花台を設置します
  • 大洲市議会議員選挙の選挙期日が決定しました
  • マイナンバーカード休日臨時窓口を開設します
  • ため池での水難事故に注意!
  • 台風や集中豪雨への備えは万全ですか
  • 熱中症予防のために
  • 広域停電時の連絡先および停電情報のプッシュ型配信(LINE)
  • 【スマートフォンで申込み!】大洲市プレミアム付デジタル商品券
  • 国民健康保険証の更新
  • 新築・取り壊し家屋の調査
  • 【消費者啓発】日頃から怠らないで!窓やベランダの安全確認
  • 後期高齢者医療制度
  • 介護保険制度
  • 国民年金保険料免除・納付猶予制度
  • 障がいのある人への各種手当を紹介します(在宅介護者対象)
  • 健康講座(糖尿病予防教室)
  • 子宮頸がん個別検診を開始します
  • 大洲市スポーツ推進委員会
  • 看護師の仕事を体験してみませんか ~令和7年度市立大洲病院ふれあい看護体験~
  • 【風博企画展】ひじかわの「木」を楽しむ展
  • 刈り草を有効活用しませんか?

【23ページ】情報ひろば、7月の納税、現在の大洲

  • 7月~8月は「愛の血液助け合い運動」月間です
  • ポリテクセンター愛媛10月期生を募集します
  • 第5回愛媛県小学生防災学習コンクール作品募集
  • 大ちゃんスタンプの使用期限
  • 親子で満喫!平野運動公園プール開園
  • 医師から学ぼう!胃がん

【24ページ】図書館だより

  • 図書館クイズにレッツチャレンジ
  • 館内での水分補給のご案内
  • 7月の子供向けイベント
  • オススメ新着図書

【25ページ】未来を拓く~次代へつなぐ~、今月の表紙

  • 有限会社中川食品 専務取締役 中川 雄一さん

【26・27ページ】すくすくナビ・いきいきナビ・各種相談ガイド

  • 小児在宅当番医、救急当番病院、休日夜間急患センター、えひめ救急電話相談#7119
  • こんにちは赤ちゃんクラブ
  • ママほっと広場
  • 乳幼児の健診
  • 成人集団健(検)診
  • 「肝炎ウイルス検診」を受けて早期発見・早期治療しましょう
  • 法律相談、年金出張相談、行政相談、不動産無料相談、人権相談、子育て相談、おおずふれあいスクール相談【不登校・ひきこもりなど】、青少年相談、心配ごと相談、もの忘れ相談

【28ページ】おおずの元気がんばるひと

  • 若宮青年団 団長 宮本 航汰さん

ウェブブック

広報おおず2025年7月号

ウェブブック使い方 [その他のファイル/39KB]

PDFダウンロード版

一括ダウンロード【1~28ページ】 [PDFファイル/2.27MB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)