ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 商工産業課 > 【事業者向け】テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰「輝くテレワーク賞」の募集について

【事業者向け】テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰「輝くテレワーク賞」の募集について

テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰「輝くテレワーク賞」2023年実施内容

 「輝くテレワーク賞」とは、テレワークの活用によって、労働者のワーク・ライフ・バランスの実現を図るとともに、他社の模範となる取組を行っている企業や団体を厚生労働大臣が表彰するものです。テレワークは、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方であり、子育てや介護と仕事の両立など、ワーク・ライフ・バランスの向上に役立つほか、業務効率化による生産性の向上や雇用の創出につながるなど、労使双方にメリットがある働き方です。

厚生労働省大臣表彰「輝くテレワーク賞」(厚生労働省ホームページへリンク)

表彰の対象と種類

対象:企業・団体 厚生労働大臣賞「優秀賞」「特別奨励賞」 対象:個人 厚生労働大臣賞「個人賞」

厚生労働大臣賞「優秀賞」

テレワークの活用によって労働者のワーク・ライフ・バランスの実現を図るとともに、他社の模範となる取組を行っている企業・団体のうち、その取組が総合的に優れていると認められる者を表彰します。

厚生労働大臣賞「特別奨励賞」

テレワークの活用によって労働者のワーク・ライフ・バランスの実現を図るとともに、他社の模範となる取組を行っている企業・団体のうち、その取組が優れていると認められる者を表彰します。

例は以下のとおりです。

  1. テレワーク活用が難しいとされてきた業界において効果的な取組を行っている企業・団体
  2. テレワーク活用が難しいとされてきた職種において効果的な取組を行っている企業・団体
  3. 効果的な取組を行っている中小企業・団体
  4. テレワークの普及・推進に貢献して、顕著な成果をあげている企業・団体

スケジュール

応募開始2023年6月6日(火)~応募締切2023年7月31日(月)

応募方法

応募は下記の応募フォームからご応募下さい。

応募フォーム

テレワーク表彰 募集要項 [PDFファイル/2.26MB]

応募時の留意事項

  1. 企業表彰の応募に当たり、既に優秀賞を受賞された企業は応募できません。また、既に特別奨励賞を受賞された企業は連続して特別奨励賞は受賞できません。
  2. 以下に該当する場合は、表彰の対象から除外します。
    1. 過去1年以内に雇用する労働者(短時間労働者を除く。以下同じ。)一人当たりの各月ごとの時間外労働及び休日労働の合計時間数について、45時間以上の月がある場合
    2. 過去1年以内に雇用する労働者における平均した一月当たりの時間外労働時間について、60時間以上である者がいる場合
    3. 過去3年以内に労働関係法令及びその他関係法令などに重大な違反がある場合
  3. 「ワーク・ライフ・バランスに関する事項」及び「他者の模範となる取組に関する事項」については、補足資料の添付が可能です(A4サイズ)。可能な限り取組内容や成果、実績が客観的にわかる資料を添付ください。
  4. WEBからのご応募については下記の点をご了承下さい。
    1. 入力の一時保存ができます。ただし、ブラウザに保存しますので、再開は保存した機器を使用して下さい。
    2. 同一ブラウザで複数フォームの一時保存機能を利用している場合、正常に保存されない可能性があります。
    3. ブラウザのプライベートモードを利用している場合一時保存機能をご利用いただけない可能性があります。
    4. キャッシュクリアを行いますと、保存内容が削除される可能性があります。

応募締切

2023年7月31日(月曜日)

審査(8月から10月)

  1. テレワークに関して知見を有する学識者、労働者・使用者団体の代表委員から構成される審査委員会において審査を行います。
  2. 審査の過程において、不明点についてお尋ねすることや追加の補足資料等の提供をお願いする場合があります。あらかじめご了承ください。

審査結果の発表など(10月末頃)

  1. 審査結果は、10月末頃に公表を行い、応募者へお知らせします。
  2. 11月27日(月曜日)に開催予定の表彰式にて、受賞者を表彰します。

お問い合わせ

テレワーク相談センター

TEL:0120-260-090 (受付:平日(月曜日から金曜日まで)9時から17時までで、祝日および年末年始を除く)  
E-mail:telework_sodan@lec.co.jp