ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 商工産業課 > 【経営層向け】Dx推進リーダー養成講座

【経営層向け】Dx推進リーダー養成講座

概要

 愛媛県内の幅広い産業分野において、日々進化するデジタル技術は更なる競争力強化をもたらす可能性を秘めています。現在、愛媛県では「愛媛の未来を切り拓くDx実行プラン」に基づき、雇用の創出や需要の喚起を目指して、産学官が連携してデジタル人材の育成に取り組んでいます。令和5年度においては、経営層を対象としたDx推進セミナーに加えて、企業内でのDxに取り組む人材のスキルアップ等を目的とした5回シリーズの講座を開催いたします。皆さんのご参加を心よりお待ちしています。

【愛媛県主催】Dx推進リーダー養成講座(愛媛県ホームページへリンク)

 本講座で、まずはDxについて触れていただき、最終的には成長戦略に基づく最適なDx化の実現シナリオを描くことを目指しています。Dxに馴染みがない経営者・従業員・個人事業主でも受講していただけます。最初に戦略コースを受講していただき、次に実践コースを受講していただくことになりますが、実践コースからでも受講できる講義内容となっております。
 横田講師、加形講師が個別にコンサルティングを実施しました4社のDx推進事例を共有します。この事例内容を踏まえて、みなさんと一緒になって、最適なDx化の実現シナリオについて考えていきます。

注意事項

現地参加を基本としますが、現地参加が難しい方にオンラインセミナーを準備しております。オンラインセミナーを希望される方は申込フォームよりエントリーいただき、備考欄にその旨をご記載ください。 
※講座(1)(2)、講座(3)(4)、講座(5)で会場が異なりますのでご注意ください。

戦略コース  Strategy

講座(1) 8月4日(金曜日) 事業成長実現の武器としてDxを活用するためのコンセプト立案

Dxを実現させるためには、方法論の前にコンセプトの立案が重要です。新たな事業コンセプトを生み出すための基本的なフレームワークや、視点、考え方を習得します。

講座(2) 8月29日(火曜日) 地域企業に最適なDx化を実現する展開シナリオの作成

事業コンセプトとDxをどのように連動させるのか、シナリオを作成してPoc計画書を作成します。また、実現策を具体化する手法を学びます。

会場

愛媛大学総合情報メディアセンター メディアホール 松山市文京町3

時間

13時から17時まで(開場12時30分)

講師

株式会社カーナープロダクト 代表取締役 横田 雅俊 氏

 実践重視の営業力分析・営業戦略構築・営業トレーニングに定評。「利益に直結させる」をモットーに、これまで数多くの企業の営業力強化に携わる。事業成長を実現させるマーケティング戦略・Dx関連のコンサル実績多数。

横田 雅俊氏​​

 

 

 

 

 

実践コース  Practice

講座(3) 9月7日(木曜日) デザイン思考研修1 Dx時代の事業成長と「兆し」の発見

デジタルが生活に浸透しつづける時代において、どのように自社の状況をとらえ、事業成長につながる兆しを発見するか学びます。

講座(4) 9月26日(火曜日) デザイン思考研修2 事業成長につながるDx施策アイデアの創出

事業の成長戦略を実現するための基本方針の策定、また、顧客との関係をどう設計するか、カスタマージャーニーマップを使って考えます。

会場

テクノプラザ愛媛 1階「テクノホール」 松山市久米窪田町337番地1

時間

10時から17時まで(開場9時30分)

講師

株式会社電通コンサルティング プリンシパル 加形 拓也 氏

 電通マーケティング部門で様々な商品開発に関わる。コンサルティングと組織内ワークショップでのファシリテーションを組み合わせたプロジェクト組成を行うことで、企業の隠れた資産を発見し、縦割りを打破して推進のムーブメントを生み出していくことが得意。

加形 拓也氏

事例紹介・ワークショップ

講座(5) 12月15日(金曜日) 横田講師・加形講師による個別コンサルDx事例の共有とまとめ

戦略コース受講企業から2社、実践コース受講企業から2社の計4社について個別コンサルに基づくDx推進事例の共有とワークショップを実施します。

会場

JA愛媛リジェール 松山ゴールドホール 松山市南堀端2-3

時間

13時から16時30分まで(開場12時30分)

講師

  • 株式会社カーナープロダクト 代表取締役 横田 雅俊 氏
  • 株式会社電通コンサルティング プリンシパル 加形 拓也 氏

特典

特典(1)

4社限定で、横田講師・加形講師から直接無料のDxコンサルをうけることができます 。なお、コンサル内容は講座(5)で共有させていただきます。

特典(2)

Dx推進に向けたアドバイス・伴走支援(無料)

申込

申込方法

下記の申込フォームからご入力ください。

  1. 参加者(所属・役職/氏名)
  2. 所属団体・企業名
  3. 所在地
  4. 業種
  5. 電話番号
  6. E-mailアドレス
  7. 参加コース (来場またはオンライン)
  8. 来場のきっかけ

Dx推進リーダー育成講座申込フォーム(申し込み専用ホームページへリンク)

申込締切

各定員(50名)になり次第締め切ります。先着順となりますので、お早めにお申し込みください。

その他

  • 遠方によりご来場が難しい場合はオンライン参加も可能ですので、 その旨を備考欄にご記載ください。
  • 申込時にご記載いただく個人情報につきましては、本事業の実施・運営以外の目的に使用することはありません。
  • 本事業に関するお問合せはメールにてお願いします。【問合せ先】irc-dwax@iyoirc.co.jp【件名】Dx推進セミナー

講座によって会場が異なります。事前に会場をご確認のうえ、ご参加ください。

※各講座定員(50名)になり次第締め切りますのでお早めにお申し込みください。

お問合せ先

株式会社いよぎん地域経済研究センター

Tel:089-931-9705(代表)

E-mail​:irc-dwax@iyoirc.co.jp【担当 岡本・上甲】

※本事業は愛媛県から株式会社いよぎん地域経済研究センターが委託を受けて実施しております。​