ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 商工産業課 > 大洲市雇用対策協定の締結について

大洲市雇用対策協定の締結について

大洲市と愛媛労働局との雇用対策協定の締結について

 大洲市(市長 二宮 隆久)と愛媛労働局(局長 瀧原 章夫)は、この度、令和5年3月29日(水曜日)に「大洲市雇用対策協定」を締結いたしました。

 なお、愛媛県内市町と労働局との間での協定締結は、県内で3番目となります。

 

(大洲市雇用対策協定締結式の様子)

 大洲市雇用対策協定締結式 署名の様子

大洲市雇用対策協定の概要

大洲市雇用対策協定の目的

 少子高齢化の進行や、進学・就職を契機とした若者の流出による労働力人口の減少のほか、求人と求職のミスマッチや職場定着率の低下、人手不足分野の人材確保等、雇用に関する様々な課題が浮き彫りとなる中で、大洲市が実施する地域経済活性化、雇用創出、その他の雇用に関する施策と愛媛労働局及び大洲公共職業安定所が実施する職業紹介、雇用保険、事業主指導等の雇用施策が一体となって雇用対策を体系的・組織的に推進することにより、地域で働くことができる環境を創出し、「住み続けたいまちづくり」を目指すことを目的としています。

事業内容

 大洲市と愛媛労働局及び大洲公共職業安定所は、次に掲げる事業(案)について、これらを推進するために、大洲市と愛媛労働局が設置する運営協議会において策定する「事業計画」 に沿って進めていくこととしています。
 詳細につきましては、事業内容 [PDFファイル/734KB]をご参照ください。

1.地域における雇用のミスマッチ解消

  1.就業機会確保

  • 合同企業説明会、就職面接会等の開催
  • 高齢者、障がい者、生活困窮者、ひとり親家庭、就職氷河期世代など個別支援が必要な方への就職支援(社会福祉課)

     2.企業の人材確保

  • 大洲市と愛媛労働局(ハローワーク大洲)による企業訪問
  • きらめく大洲支援プロジェクトチームとの連携による求人・求職情報の共有
  • 広報おおずなど市の媒体を活用した人材確保対策

2.若者等の人材の地元定着

  1.キャリア教育

  • 小・中学生を対象とした地元企業の紹介、就労についての出前講座
  • 高校生を対象にした、マネーリテラシー教育、起業教育
  • 高校生を対象にした、愛媛労働局による労働法関連研修
  • 新規就職予定者(大学生など)を対象にした、職場体験やインターンシップの紹介

  2.ふるさと学習

  • 愛媛労働局(ハローワーク大洲)によるイベント等での大洲の産業などをPR
  • 大洲産品の紹介や取扱事業所の求人情報の提供

3.外部労働市場からの受け入れ

  1.Uijターン

  • 大洲市移住・定住支援センターと愛媛労働局(ハローワーク大洲)の連携による求人情報の提供
  • 大洲市と愛媛労働局(ハローワーク大洲)によるオンライン相談の実施
  • 愛媛労働局(ハローワーク大洲)による大洲の自然や歴史文化、住環境等の求職者への紹介
  • 求人情報の紹介

  2. 企業誘致

  • 大洲市と愛媛労働局(ハローワーク大洲)によるサテライトオフィスや企業誘致奨励金、雇用関係助成金等の紹介
  • 求職情報の紹介

  3. 人手不足分野の人材確保支援

  • 大洲市による広報等を活用した潜在的人材の掘り起こし
  • 就労相談のためのハローワークへの誘導
  • 愛媛労働局(ハローワーク大洲)による人手不足分野の充足対策
  • 大洲市と愛媛労働局(ハローワーク大洲)による説明会・面接会等の周知・案内