【事業者向け】統一QR「JPQR」とマイナポイントの説明会の開催について
【事業者向け】統一QR「JPQR」と「マイナポイント」の説明会の開催について
総務省では令和2年9月から実施される「マイナポイントを活用した消費活性化策」に合わせて、統一QR「JPQR」を活用したマイナポイント利用可能店舗の開拓を行っています。この取り組みに合わせて、大洲市では「マイナポイント」と「JPQR」について事業者の皆様の理解を促進するために説明会を開催することとしました。説明会に参加を希望する方はお気軽にご参加ください。
1 説明会開催日時
令和2年8月24日(月曜日)午後2時~午後3時
2 場所
大洲商工会議所3階大ホール(大洲市大洲694-1)
3 申し込み方法
以下の「キャッシュレス決済ならJPQRをはじめましょう」のチラシ裏面下部の申込書(事業所名、担当者名、電話番号、参加人数、所在地等記載)を商工産業課FAX番号:0893-24-1736または商工産業課メールアドレス:shokosangyoka@city.ozu.ehime.jp宛に送付ください。
キャッシュレス決済ならJPQRをはじめましょうチラシ [PDFファイル/329KB]
4 説明会参加時の注意事項
新型コロナウイルス感染症による影響を考慮し、説明会に参加する際には、マスクを着用して頂く等、ご協力をお願いいたします。
5 「JPQR」と「マイナポイント」とは?
(1)マイナポイントとは
マイナポイントとは個人がマイナンバーカードを取得し、マイナポイントを予約の上、キャッシュレス決済手段(QRコード決済や電子マネーなど)を用いて、前払い(チャージ)または決済した際に、国がプレミアム分として25%のマイナポイント(上限5,000円)を付与します。付与されたポイントは、キャッシュレス決済手段を用いた買い物の時に使うことができます。詳細は、以下の総務省の「マイナンバーカードでマイナポイント」のページをご覧ください。
総務省の「マイナンバーカードでマイナポイント」のページはこちら(外部サイトにアクセスします。)
(2)JPQRとは
JPQRとは、国内のキャッシュレス決済サービス(○○payなど)が個別に発行していた「QRコード」を1枚のQRコードにまとめて、統一化したもので、1枚のQRコードで複数社の決済に対応できるQRコードのことです。詳細は、以下の「2020年度総務省統一QR「JPQR」普及事業」のページをご覧ください。