令和4年度 大洲市認定品等ブラッシュアップ支援事業の募集(令和4年8月23日終了)
大洲市認定品等ブラッシュアップ支援事業
大洲市認定品(大洲ええモンセレクション)または認定品を活用した加工品の改良や生産能力の強化により、販路拡大に取り組む製造事業者を支援します。
補助対象者
本事業の補助対象者は、次の(1)及び(2)に掲げる要件をいずれも満たす事業者であること。
(1)下記のいずれかに該当する者であること。
- 認定品の製造事業者(事業実施時点で認定を受けた状態にあること)
- 大洲市内に本社及び開発拠点を有し、認定品を使用して加工品を製造する事業者
(2)認定品等ブラッシュアップ支援事業補助金の交付を受ける者として不適当な者として、次の1から4のいずれにも該当しない者であること。
- 法人等(個人、法人または団体をいう。)が、暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)であるときまたは法人等の役員等(個人である場合はその者、法人である場合は役員または支店若しくは営業所(常時契約を締結する事務所をいう。)の代表者、団体である場合は代表者、理事等、その他経営に実質的に関与している者をいう。以下同じ。)が、暴力団員(同法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)であるとき
- 役員等が、自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもって、暴力団または暴力団員を利用するなどしているとき
- 役員等が、暴力団または暴力団員に対して、資金等を供給し、または便宜を供与するなど直接的あるいは積極的に暴力団の維持、運営に協力し、若しくは関与しているとき
- 役員等が、暴力団または暴力団員であることを知りながらこれと社会的に非難されるべき関係を有しているとき
補助対象事業
(1)認定品の販路拡大事業
(2)認定品を原料等として製造された商品の販路拡大事業
補助対象となる事業の事例
- 認定品の全国展開を見据えたパッケージデザインの改良やブランディング等を行ない、新規取引先を確保するために商談会等に出展し消費拡大を行なう取組み。
- 賞味期限の延長化など認定品の改良を行ない、それにより取引きが可能となる新規取引先を確保するために商談会等に出展し消費拡大を行なう取組み。
- 製造機器等を導入し、製造効率の向上や生産量の増大を図ることにより消費拡大を行なう取組み。
補助対象経費
補助対象となる経費は、次の表に掲げる経費です。
経費区分 | 経費内容 |
---|---|
事業費 | (1)謝金 |
(2)旅費 | |
(3)産業財産権等取得費 | |
(4)委託費 | |
販路開拓費 | (5)展示会等出展費(旅費を含む) |
(6)マーケティング調査費 | |
(7)広報費 | |
(8)委託費 | |
試作・改良費 | (9)機械装置等費 |
(10)試作・実験費 | |
(11)委託費 |
補助率等
本事業に係る補助率等は、以下のとおりです。(令和4年度より補助率・補助限度額変更)
補助率 | 補助対象経費の3分の1以内 |
---|---|
補助限度額 | 50万円 |
交付決定下限額 | 10万円 |
成果目標
(1)成果目標
事業の対象となる商品の年度内売上金額を5%増加させる。
(2)測定時期
令和5年度末時点
(3)比較の基準となる時期
令和3年度末時点
※未達成の場合、理由書の提出を求めることがあります。また、未達成の理由が、明らかに事業実施者の不正、過失、怠慢等によるものと認められる場合は、補助金の返還を求めることがあります。
応募手続等の詳細
詳細については、令和4年度大洲市認定品等ブラッシュアップ支援事業公募要領 [PDFファイル/145KB]をご覧ください。
(1)応募受付先及びお問い合わせ先
大洲市役所 商工産業課 営業戦略係
〒795-8601 大洲市大洲690番地の1
電話 0893-24-1722
(2)受付期間
令和4年6月16日(木曜日)~令和4年8月23日(火曜日)
※郵送の場合は、受付最終日の17時までに必着のこと。
(3)申請書類
以下の申請書類を大洲市役所商工産業課あてに提出してください。
なお、必要に応じて追加資料の提出及び説明を求めることがあります。また、申請書類等の返却は致しません。
申請様式
認定品等ブラッシュアップ支援事業補助金交付申請書(様式第1号) [Wordファイル/26KB]
認定品等ブラッシュアップ支援事業補助金交付申請書(様式第1号) [PDFファイル/68KB]
認定品等ブラッシュアップ支援事業補助金交付申請書(別紙1~4) [Wordファイル/33KB]
認定品等ブラッシュアップ支援事業補助金交付申請書(別紙1~4) [PDFファイル/88KB]
・直近2年間の貸借対照表、損益計算書(これらの書類がない場合は、最近1年間の事業内容の概要を記載した書類)
申請部数
1部
注意事項
(1)書類作成にあたっては以下の記載例を参考にしてください。
記載例 認定品等ブラッシュアップ支援事業補助金交付申請書(様式第1号) [PDFファイル/74KB]
記載例 認定品等ブラッシュアップ支援事業補助金交付申請書(別紙1~4) [PDFファイル/141KB]
(2)添付書類は必要なものに限ってください。
(3)貸借対照表等の財務諸表作成が困難な場合は、事前に相談してください。
(4)用紙サイズは原則としてA4で統一し、左側に縦2穴を開け、左上1箇所でクリップ止め(ホッチキス止め不可)してください。
要綱等
大洲市認定品等ブラッシュアップ支援補助金交付要綱 [PDFファイル/152KB]