児童館・児童センターだより6月号
6月のおたより(行事予定)
- 大洲児童館だより 6月号 [PDFファイル/342KB]
- 大洲児童館だより 6月号(裏面) [PDFファイル/188KB]
- 喜多児童館だより 6月号 [PDFファイル/165KB]
- 徳森児童センターだより 6月号 [PDFファイル/382KB]
5月のおたより(行事予定)
大洲市児童館Instagram
大洲市児童館・児童センターについての情報を発信します。
https://www.instagram.com/ozushi_jidoukan/
子育て電話相談について
児童館・児童センター・子育て支援センターでは、子育てについての相談を受け付けています。
遊びに来られたときに職員に声をかけていただくほか、電話での相談もできます。
子育て中のお母さん、お父さん。
育児の不安やストレス、お悩みを抱えていませんか?
お気軽にお電話ください。
施設名 | 電話番号 |
---|---|
大洲児童館(大洲地域子育て支援センター) | 24-2285 |
喜多児童館(喜多地域子育て支援センター) | 24-2722 |
徳森児童センター(徳森地域子育て支援センター) | 25-4735 |
大和地域子育て支援センター | 59-3773 |
児童館とは
- 児童館は、児童の健全育成を目的とした児童厚生施設で、子どもたちの健やかな成長を願って作られた楽しい遊び場です。
また、育児相談や情報の提供など子育て支援も行っていますので、ぜひお気軽にお越しください。
活動内容
行事
伝承あそび、スポーツ、クッキング、クリスマスなどの季節行事、工作、映画鑑賞、キャンプなど
※行事は、年齢ごとに分かれるクラブ(要登録)や誰でも参加できる活動もあります。
上記のそれぞれの施設の行事予定をご確認ください。
子育て支援
育児講座、子育て相談会、保育所・幼稚園に通っていない乳幼児および保護者のためのクラブなど
※子育てに関する悩みやご相談は、いつでも受け付けています。
ご利用案内
開館時間
午前9時から午後5時
利用対象
- 児童(18歳未満) 乳幼児は保護者同伴
- 児童の健全育成を目的とするクラブや団体
利用方法
- 児童館に遊びに来る子どもは全員、利用申込書の記入が必要です。(※緊急連絡のため)
また、クラブに入る場合は、クラブ申込書の記入が必要です。
利用料
無料(ただし、行事によっては改めて参加費が必要な場合があります)
休館日
火曜日、第2・第4水曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
きまり
- 安全確保のため、乳幼児(就学前)には、必ず保護者の付き添いが必要です。
- 子どもさんは、ゲーム機やお金は持ってこないでください。(紛失しても、責任は負いかねます。)
- 館内で飲食はできません。(ただし、決められた場所で、持ってきたお茶に限って飲むのはかまいません。)
- 風邪や下痢などの感染症の時は、利用を控えてください。
- 学級閉鎖や出席停止のとき、また気象警報が発令されているときは利用できません。