地域おこし協力隊(農林水産課及び肱川地域)の募集について
地域おこし協力隊を募集します
大洲市は、少子高齢・過疎化の進行により生じている地域課題の解消や活性化を図るために、2つの団体において「地域おこし協力隊」を募集します。
農林水産課 地域おこし協力隊募集要項
大洲市は海・川・山を有する恵まれた自然環境の恩恵を受け、多種多様な農産物を生産することができるため、基幹産業として第1次産業が発展してきました。
しかし、高齢化と人口減少によって農業の担い手不足が急速に進行しています。そこで、新たな視点で大洲市の農業の新たな価値を見出し新規就農や6次産業化の活性化のために活動する「地域おこし協力隊」を募集します。
詳しくはこちら「募集概要」 [PDFファイル/3.03MB]
活動内容
1)新規就農に関すること
- 新規就農者受入支援(相談受付、サポートチーム補助など)
- 農業次世代人材投資事業(新規就農者への訪問など)
- 市青年農業者協議会運営(情報発信)
- 農業研修(先輩農家や研修施設での研修など)
2)6次産業化・グリーンツーリズムに関すること
- 教育旅行誘致促進(各受入れ地域のニーズ把握や説明など)
- 6次産業化総点検・診断事業(各地域への訪問調査など)
- 6次産業化等推進補助金(相談受付、伴走支援など)
- その他6次産業化・グリーンツーリズムに関する事業(実践者との交流や研修受講など)
詳細はこちらをご覧ください→募集要項(農林水産課) [PDFファイル/257KB]
肱川地域 地域おこし協力隊募集要項
1級河川肱川の中流域に位置している肱川地域は自然豊かで四季折々の趣を感じられる場所です。しかし、少子高齢・人口減少は急速に進行していることから、肱川を今後も魅力的かつ住み続けたい地域にするために、地域の農林水産物を活用した料理のメニュー考案、交流人口の増加に向けた活動、移住・定住の促進等に取り組む「地域おこし協力隊」を募集します。
活動内容
1)地域で生産される食材の発掘・情報収集
2)地域で生産される食材を活用した料理の考案
3)鹿野川湖及びその周辺の自然環境の情報収集並びに自然資源の利活用計画策定及び推進
4)移住・定住の促進に向けた取組
5)ソーシャルネットワーキングサービス等を使った肱川地域の情報発信 など
詳細はこちらをご覧ください→応募要項(肱川地域) [PDFファイル/236KB]
応募について
応募期間
令和3年6月18日金曜日 まで
※応募があり次第随時選考を行います。任用が決まり、定員に達した場合は応募期間中でも受付を終了します。
提出方法及び応募書類
次に記載の書類をお持ちいただくか、郵送により提出してください。なお、提出された応募書類等は返却いたしません。
- 応募用紙
- レポート
- 住民票及び自動車運転免許証の写し
応募書類送付先及び応募様式
※同時に2部門の募集を行っています。応募する部門の様式を使用してください。
応募書類送付先
〒790-8601 愛媛県大洲市大洲690番地の1
大洲市役所総務企画部復興支援課(担当:久保)
農林水産課の応募様式
肱川地域の応募様式
選考について
第1次選考
書類選考のうえ、選考結果を応募者全員に通知します。
第2次選考
第1次選考の合格者を対象に、大洲市役所において面接選考を行います。日時、場所等は第1次選考結果の通知の際に周知します。なお、面接に必要な旅費等の費用は、応募者の負担となります。
結果発表
第2次選考後に通知します。
今までの地域おこし協力隊の活動
今までの地域おこし協力隊隊員の活動については、以下のPDFをご覧ください。
→大洲市地域おこし協力隊の活動について(2020年3月版) [PDFファイル/2.85MB]
お問い合わせ
[募集・移住に関すること]
大洲市総務企画部復興支援課(担当:久保)
Tel:0893-57-9989 Fax:0893-24-0080
E-mail:fukkoushienka_atmark_city.ozu.ehime.jp
[活動内容に関すること]
(農林水産課)
大洲市農林水産部農林水産課(担当:久世)
Tel:0893-24-1727 Fax:0893-24-1350
E-mail:norinsuisanka_atmark_city.ozu.ehime.jp
(肱川地域)
大洲市肱川支所地域振興課(担当:宮田)
Tel:0893-34-2311 Fax:0893-34-2454
E-mail:hjichiikishinkou_atmark_city.ozu.ehime.jp
(注意)上記のメールアドレスはスパムメール対策として「@」を「_atmark_」と表示しています。送信の際は「_atmark_」を「@」に変更してください。
現地の見学については、希望があれば随時実施しますのでご連絡ください。