「感染警戒期~特別警戒期間~」(2月15日(水)~)
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年2月15日更新
愛媛県では、1月のピーク時と比べ、陽性者数が大幅に減少したことに加え、病床使用率も30%以下まで低下し、医療ひっ迫も改善傾向にあることから、「医療ひっ迫警戒宣言」を終了し、2月15日から県独自の警戒レベルを「感染警戒期~特別警戒期間~」へと引き下げました。
しかしながら、医療現場では、病床使用率に現れないコロナ病床以外の院内療養者は多く、今なお、医療負荷が続いています。
引き続き、基本的な感染対策と年代・症状等に応じた受診行動、オミクロン株対応ワクチンの早期接種にご協力をお願いいたします。
1.基本的な感染対策の日常化
・定期的な換気やこまめな手洗いなど
・抗原検査キットや市販薬、3日分の水・食料等の準備
・季節性インフルエンザにも注意
2.年代・症状等に応じた受診行動
・医療機関の受診や救急車の利用は4学会(専門家)が示した目安を参考に
・重症化リスクが低く症状が軽い方は、自己検査し陽性の場合は、「陽性者登録センター」に登録
3.オミクロン対応ワクチンの早期接種
・重症化・発症予防のため、年代を問わず接種の検討