食材等納入業者の皆さまへ
令和5・6年度 学校給食用物資等の納入業者登録申請書の受付について
令和5・6年度において、大洲市が発注する学校給食用物資等の納入業者登録申請書の受付を行います。
申請される場合は、下記事項にご留意のうえ、申請書等をご提出ください。
※ 新規申請の場合は、事前に大洲市学校給食センターまでご連絡ください。
発注予定品目
乾物、乳製品、冷凍食品(魚介類)、冷凍食品(野菜等)、
冷凍食品(肉・卵・粉類・その他)、レトルト、
油脂類・砂糖類、海藻・漬物類、チルド野菜、食肉(生肉・加工品)、
デザート類、調味料、魚介類(加工品・練製品)、こんにゃく類、
豆腐類、生鮮野菜・果物、その他
物資納入先
大洲市学校給食センター(大洲市冨士119番地)若しくは大洲市学校給食センターが指定する場所
申請方法
申請受付期間内に、下記の書類を大洲市学校給食センターまで持参又は郵送すること。(受付期間内必着、書類はまとめて提出すること(分割して後日提出は不可))
(1)申請書
(2)誓約書
(3)営業許可証(写)(納入品に係るもの)
(4)保菌検査結果表(写)
(衛生管理に必要な者全員分、検査機関の発行日が提出日の前一か月以内のもの)
(5)債権者登録(変更)届(新規登録若しくは現在の登録内容に変更がある場合)
(6)委任状及び使用印鑑届(支社・支店等で代表取締役等以外の名義で契約等を行う場合)
(7)文書送付先届(文書送付先が契約書の住所と異なる場合のみ)
申請受付期間
令和5年1月16日(月) から 令和5年2月16日(木)まで(土・日・祝日を除く)
受付時間は、午前8時30分から午後5時15分まで。
申請者資格
大洲市学校給食センターの所要量を充たす者で、下記の項目に該当しない者。
(1)刑事訴追を受けている者及び刑の執行を受けている者。
(2)事業の経営状態が不良又は不安定な者。
(3)過去1年以内において、納入業者としての資格を取り消されたことがある者。
(4)納税義務が履行されていない者。
問い合わせ先及び提出先
大洲市学校給食センター
〒795-0081 大洲市冨士119番地 (Tel 0893-25-5224)
様式
申請書(支社・支店等に委任する場合)【両面印刷】 [PDFファイル/202KB]