○大洲市連絡所設置条例
平成17年1月11日
大洲市条例第9号
(設置)
第1条 地域住民の利便を図り、市行政の円滑なる推進を期するため、大洲市連絡所(以下「連絡所」という。)を置く。
(名称、位置及び所管区域)
第2条 連絡所の名称、位置及び所管区域は、別表のとおりとする。
(委任)
第3条 この条例に定めるもののほか、連絡所に関し必要な事項は、市長が別に定める。
附則
この条例は、平成17年1月11日から施行する。
附則(平成17年9月9日大洲市条例第258号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(令和2年12月16日大洲市条例第37号)
この条例は、令和3年1月1日から施行する。
附則(令和4年3月19日大洲市条例第2号)
この条例は、令和4年4月1日から施行する。
附則(令和6年3月15日大洲市条例第10号)
この条例は、令和6年4月1日から施行する。
別表(第2条関係)
連絡所名 | 位置 | 所管区域 |
大洲市南久米連絡所 | 大洲市北只58番地 | 北只、松尾、梅川、長谷、横野、北裏、稲積、野佐来、黒木 |
大洲市菅田連絡所 | 大洲市菅田町菅田甲740番地 | 菅田町菅田、菅田町宇津、菅田町大竹、冨士、阿部 |
大洲市大川連絡所 | 大洲市森山甲437番地ノ1 | 森山、蔵川、成能、宇和川 |
大洲市柳沢連絡所 | 大洲市柳沢甲738番地 | 柳沢、藤縄、田処 |
大洲市新谷連絡所 | 大洲市新谷乙1507番地3 | 新谷町、新谷、喜多山、恋木、下新谷 |
大洲市三善連絡所 | 大洲市春賀甲950番地 | 春賀、東宇山、多田 |
大洲市八多喜連絡所 | 大洲市八多喜町甲63番地ノ2 | 八多喜町、手成、米津 |
大洲市上須戒連絡所 | 大洲市上須戒甲1277番地ノ1 | 上須戒 |
大洲市喜多灘連絡所 | 大洲市長浜町今坊甲521番地の11 | 今坊(一部除く) |
大洲市櫛生連絡所 | 大洲市長浜町櫛生甲196番地の3 | 櫛生、須沢 |
大洲市出海連絡所 | 大洲市長浜町出海甲1264番地の1 | 出海 |
大洲市大和連絡所 | 大洲市長浜町下須戒甲668番地の1 | 下須戒、上老松、穂積(一部除く)、大越(一部除く) |
大洲市豊茂連絡所 | 大洲市豊茂甲532番地 | 豊茂、穂積(一部) |
大洲市白滝連絡所 | 大洲市白滝甲31番地の1 | 白滝、柴、戒川、大越(一部) |
大洲市正山自治センター | 大洲市肱川町名荷谷1884番地2 | 中居谷、嘉城、共栄、協生、山槌、道野尾 |
大洲市大谷自治センター | 大洲市肱川町大谷2945番地1 | 白石、影地、広常、久保、太平、大屋敷、森 |
大洲市岩谷自治センター | 大洲市肱川町山鳥坂2592番地 | 下敷水、敷水、上敷水、菟野尾、上嵯峨谷、下嵯峨谷、橡の木瀬 |
大洲市予子林自治センター | 大洲市肱川町予子林1860番地 | 柳、郷、市之畦、瓜生谷、町、藤野原、小倉、中津 |