平成29年大洲市議会第1回定例会運営日程表

 

◎会期  28日(火)〜3月17日(金)〔18日間〕

◎日程

日次

月   日

曜日

区 分

運  営  内  容

 2月28日

本会議

開 会

市長招集あいさつ

開 議

日程第1 会議録署名議員の指名

日程第2 会期の決定

日程第3 第1号議案〜第46号議案

                  (提案理由説明)

散 会

 3月 1日

休 会

(各自議案調査)

 3月 2日

休 会

(各自議案調査)

 3月 3日

休 会

(各自議案調査)

 3月 4日

休 会

(市の休日)

 3月 5日

休 会

(市の休日)

 3月 6日

本会議

開 議

日程第1 会議録署名議員の指名

日程第2 第1号議案〜第46号議案

                 (質疑・一般質問)

     〔発言議員〕 ・向井 敏憲

            ・宮本 増憲

            ・新山 勝久

            ・桝田 和美

            ・梅木加津子

散 会

 3月 7日

本会議

開 議

日程第1 会議録署名議員の指名

日程第2 第1号議案〜第46号議案

           (質疑・一般質問、委員会付託)

     〔発言議員〕 ・二宮  淳

            ・弓達 秀樹

            ・武田 雅司

            ・児玉康比古

            ・宇都宮宗康

日程第3 請願第47号

                   (委員会付託)

散 会

 3月 8日

委員会

総務企画委員会(付託事件審査)

10

 3月 9日

委員会

厚生文教委員会(付託事件審査)

11

 3月10日

委員会

産業建設委員会(付託事件審査)

12

 3月11日

休 会

(市の休日)

13

 3月12日

休 会

(市の休日)

目次

月   日

曜日

区 分

運  営  内  容

14

 3月13日

休 会

(各自議案調査)

15

 3月14日

休 会

(各自議案調査)

16

 3月15日

休 会

(各自議案調査)

17

 3月16日

休 会

(各自議案調査)

18

 3月17日

本会議

開 議

日程第1 会議録署名議員の指名

日程第2 第1号議案〜第46号議案、請願第46号請願第47号

         (各委員長報告、質疑、討論、表決)

     〔発言議員:討論〕 ・梅木加津子

日程第3 第47号議案

         (提案理由説明、質疑、討論、表決)

日程第4 委第11号議案

         (提案理由説明、質疑、討論、表決)

     〔発言議員:討論〕 ・梅木加津子

               ・中野 寛之

               ・村上 松平

日程第5 議選第10号

閉 議

市長閉会あいさつ

閉 会

 


諸  般  報  告  書

 

月   日

出 席 者

行    事    名

12月21日

委     員

議会改革調査特別委員会

    〃

議 長 ほ か

一部事務組合議会定例会(3議会)

 1月 4日

   

年賀交歓会(松山市)

    8日

議 員 多 数

大洲市きらめき大賞、地域づくり表彰式

    〃

議 員 多 数

成人式

    9日

議     長

大洲市寒中水泳大会

   15日

議     長

喜多医師会病院起工式

   19日

議 員 多 数

愛媛県市議会観光振興議員連盟広域観光推進研修会(四国中央市)

   20日

   

南予市議会議長会定期総会(宇和島市)

   22日

副  議  長

大洲市男女共同参画社会づくりセミナー

23〜25日

田中・押田・村上()

山本・上田・新山・東

村上()・弓達議員

個人行政視察(各務原市、草津市、京都市、大阪市)

   28日

議     長

三世代交流研修会

    〃

議 員 多 数

祇園まつり開幕式

   31日

正副議長・委員

議会運営委員会

 2月 2日

議     長

全国広域連携市議会協議会定期総会(東京都)

    〃

副  議  長

おすくな社中総会

    3日

議     長

全国高速自動車道市議会協議会理事会・定期総会(東京都)

 6〜 8日

委     員

議会改革調査特別委員会行政視察(豊田市、尾張旭市、鳥羽市、一宮市)

    9日

委     員

肱川流域治水対策特別委員会

    〃

議     長

全国市議会議長会評議員会(東京都)

   11日

議     長

菅田地区子ども・地域交流広場竣工式及び落成記念祝賀会

14〜15日

委     員

肱川流域治水対策特別委員会行政視察(常総市、筑西市)

   14日

議     長

津市議会行政視察来市

   17日

議 員 多 数

大洲市人権・同和教育研究大会

   19日

議 長 ほ か

白滝小学校・長浜小学校統廃合合意調印式

   21日

正副議長・委員

議会運営委員会

   23日

議     長

愛媛県過疎地域自立促進協議会定期総会(松山市)

   24日

議     長

高齢者スポーツ大会

   26日

議     長

国際女性デー記念講演会


質疑及び一般質問事項一覧表

 

発 言 者

発 言 事 項( 発 言 の 要 旨 )

答  弁  者

向井 敏憲

(一括)

 

市長の政治姿勢と3期目に向けた決意について

 

  目指すべき大洲市の将来像について

市    長

  次期市長選に臨む決意について

平成29年度予算編成方針と重点施策について

 

  予算編成方針と重点施策について

市    長

  市民が幸せを実感できる施策の実現について

福祉行政について

 

  老人福祉・介護事業の現状と指導・監督について

市民福祉部長

観光・まちづくりについて

 

  本市のPRに向けた働きかけや取組みについて

産業経済部長

  観光うかい事業のさらなる集客への取り組みと情報

  発信について

  観光うかい60周年事業への取り組みについて

交通基盤の整備について

 

  国道56号の渋滞緩和について

建設部長

  大洲拠点地区内の道路整備について

えひめ国体について

 

  リハーサル大会の総括と反省点について

副  市  長

  市民参加による大会成功に向けて

宮本 増憲

(一括)

 

教育行政について

 

  新教育長の所信について

教  育  長

  学力の向上について

  英語力の強化について

  部活動について

ふるさと納税について

 

  ふるさと納税について

総合政策部長

子ども医療費助成制度について

 

  子ども医療費助成制度拡充の検討状況について

副  市  長

  子ども医療費の完全無料化について

小型船だまりへの漁船移転について

 

  漁船移転の現状及び今後の動向について

市    長

(再質問)

子ども医療費助成制度について

 

  子ども医療費の完全無料化について

市    長

副  市  長

新山 勝久

(一括)

 

市民生活の安心安全について

 

  大規模火災について

総務部長

  防犯カメラの設置について

市民生活の向上について

 

  不法投棄の対策について

市民福祉部長

  共同受信施設について

総合政策部長

阿蔵・高山用地について

 

  河川の砂利受入状況について

市    長

道路問題について

 

  側溝の清掃及び整備について

建設部長

うかい事業について

 

  屋形船に対する支援について

観光まちづくり課長

ライフラインの耐震化等について

 

  上水道施設の耐震状況について

建設部長

  給水工事の負担軽減について

バイオマス発電について

 

  バイオマス発電の導入について

産業経済部長

桝田 和美

(一問一答)

(1)

移住定住の促進にかかる支援事業について

 

  住まいの確保・空き家の活用について

副  市  長

  第3子以降の子ども医療無料化について

(2)

  住まいの確保・空き家の活用について

(3)

  住まいの確保・空き家の活用について

(4)

  第3子以降の子ども医療無料化について

(5)

  第3子以降の子ども医療無料化について

(1)

防災意識の向上について

 

  女性の視点を生かした防災の取り組みについて

市    長

  防災センターの役割について

  災害弱者の防災の手引きについて

(2)

  女性の視点を生かした防災の取り組みについて

(3)

  災害弱者の防災の手引きについて

(1)

福祉施策について

 

  市民の健康づくりについて

市民福祉部長

  産後うつへの支援について

(2)

  市民の健康づくりについて

梅木加津子

(一括)

 

子育て支援について

 

  子ども医療費の対象拡大と実施時期について

市民福祉部長

  幼稚園での一時預かり事業の利用料について

教育部長

  給食費の小中学校無料化について

  子育て支援対策に対する人口増について

市民福祉部長

  子どもの貧困状況調査について

  放課後児童クラブ後における子どもの居場所づくり

  について

地域医療について

 

  肱川地域の医師確保について

市    長

  市立大洲病院新改革プランについて

病院事務長

  今後の病院経営に対する市長の所見について

市    長

大洲城の整備について

 

  ケヤキの伐採に対する市民への説明及び対応につい

  て

都市整備課長

  パブリックコメントの内容について

  城山公園の植樹計画について

  石垣の整備について

  蚕糸業功労者顕彰碑について

  城山公園の今後の整備計画について

都市整備課長

土地開発公社の解散について

 

  東若宮団地の土地について

産業経済部長

  簿価43億円の内訳と補助について

  事務経費の内訳について

  監査委員の意見について

監査委員

マイナンバーについて

 

  利用方法と管理について

総合政策部長

  郵送事故による責任の所在について

  職員などからの流出による被害対応について

水道施設について

 

  地元管理の水道施設の維持について

水道課長

肱川河川整備計画について

 

  肱川大規模氾濫に関する減災対策について

総務部長

(再質問)

子育て支援について

 

  子ども医療費の対象拡大と実施時期について

市民福祉部長

  子育て支援対策に対する人口増について

地域医療について

 

  肱川地域の医師確保について

市    長

  今後の病院経営に対する市長の所見について

大洲城の整備について

 

  城山公園の今後の整備計画について

都市整備課長

マイナンバーについて

 

  利用方法と管理について

総合政策部長

  職員などからの流出による被害対応について

(再々質問)

子育て支援について

 

  子ども医療費の対象拡大と実施時期について

市民福祉部長

  給食費の小中学校無料化について

総務部長

地域医療について

 

  肱川地域の医師確保について

市    長

マイナンバーについて

 

  利用方法と管理について

総合政策部長

肱川河川整備計画について

 

  肱川大規模氾濫に関する減災対策について

総務部長

二宮  淳

(一問一答)

(1)

行財政について

 

  将来の本市財政の姿及び29年度予算の特徴につい

  て

副  市  長

  市有財産の処分について

(2)

  市有財産の処分について

 

救急出動について

 

  現状と効率的な救急体制について

総務部長

  小児救急電話相談・大洲喜多休日夜間急患センター

  について

市民福祉部長

  ドクターヘリの運航について

総務部長

減災対策について

 

  タイムラインの策定について

市    長

行政職員採用について

 

  職員採用について

総務部長

議員からの口利き記録制度について

 

  制度の導入について

総務部長

弓達 秀樹

(一問一答)

(1)

観光まちづくり戦略推進事業について

 

  「おおず版DMO」の設立に係る人選について

市    長

  「南予博NEXT」の取り組み内容と今後の南予近

  隣・広域連携について

  QRトランスレーター導入について

  街歩き観光客への「おもてなし」について

(2)

  「おおず版DMO」の設立に係る人選について

(3)

  街歩き観光客への「おもてなし」について

(4)

  街歩き観光客への「おもてなし」について

(1)

学校設備の安全管理体制について

 

  小中学校の安全管理体制について

教  育  長

  安全管理者の配置状況について

  改善点について

(2)

  小中学校の安全管理体制について

 

市内各路線の愛称について

 

  三笠通りの延長について

建設部長

  愛称を公募することについて

武田 雅司

(一問一答)

(1)

2017年度当初予算案について

 

  決算を踏まえた予算編成について

市    長

  臨時財政対策債の動向について

  2017年度の当初予算編成の重要点について

(2)

  決算を踏まえた予算編成について

(1)

内部統制と監査制度の強化について

 

  内部統制のための取り組みについて

総務部長

  外部監査の導入について

(2)

  内部統制のための取り組みについて

  外部監査の導入について

(1)

愛媛大学との連携協力協定について

 

  連携協力協定の内容について

総合政策部長

  今後における愛媛大学との連携のあり方について

(2)

  今後における愛媛大学との連携のあり方について

 

えひめいやしの南予博の成果と今後について

 

  イベントと観光地の客入数と評価について

副  市  長

  南予博の成果と観光ブランドとしての定着と今後の

  取り組みについて

  えひめ国体の来客に対する観光地大洲市のおもてな

  しについて

(1)

学校への新聞配置の必要性について

 

  当市の小中学校の新聞配置状況について

教育部長

  新聞を教材とした授業の取り組みについて

  新聞タイムの導入について

(2)

  新聞を教材とした授業の取り組みについて

(3)

  新聞タイムの導入について

児玉康比古

(一問一答)

 

放課後児童クラブについて

 

  6年生までの受入体制について

市    長

  学校外の放課後児童クラブ施設について

民生委員・主任児童委員について

 

  定数について

市民福祉部長

  選出方法について

カーブミラーの申請及び認定までの手続きについて

 

  申請方法について

総務部長

  申請から設置までの流れについて

  取り替えたカーブミラーの処分について

元肱北駐車場の跡地利用について

 

  平成29年度からの跡地利用について

総務部長

(1)

住民のための生涯学習について

 

  分館長の年報酬額の改善について

生涯学習課長

  各種学級講座経費のあり方について

(2)

  分館長の年報酬額の改善について

(3)

  分館長の年報酬額の改善について

教  育  長

宇都宮宗康

(一問一答)

 

若宮古川の悪臭について

 

  古川の悪臭対策の状況について

市    長

(1)

就学前教育の充実について

 

  大洲幼稚園における3歳児保育の成果と他の幼稚園

  での実施について

教  育  長

  保育所・幼稚園における教育内容の充実について

  幼稚園での一時預かり事業について

  肱北保育所・喜多幼稚園の認定こども園への移行に

  ついて

(2)

  幼稚園での一時預かり事業について

(3)

  肱北保育所・喜多幼稚園の認定こども園への移行に

  ついて

(1)

大洲市環境センターについて

 

  ごみ処理能力不足や事故等について

市民福祉部長

  ごみ焼却熱を利用した発電について

  下水道処理施設の汚泥処理も一体的に活用できる施

  設建設について

  近隣の施設間における応援協定の締結について

(2)

  下水道処理施設の汚泥処理も一体的に活用できる施

  設建設について

 

痛ましい踏切事故の防止について

 

(1)

  改正踏切道改良促進法に基づく要望の結果について

建設部長

  中村踏切拡幅の検討状況について

(2)

  改正踏切道改良促進法に基づく要望の結果について

(1)

非正規職員の処遇改善について

 

  退職手当支給について

総務部長

  処遇改善の状況について

(2)

  処遇改善の状況について

(3)

  処遇改善の状況について

 


平成217

各 議 員 様

 

 

大洲市議会議長  福  積  章  男

 

委員会報告書

 

 各委員会に付託していました議案並びに請願の審査結果について、各委員長から報告がありましたが、その状況は下記のとおりですから報告します。

 

 

◎総務企画委員会

番 号

件            名

審査結果

議案 1

平成28年度大洲市一般会計補正予算(第4号)

 第1条歳入全款・歳出第2・9款、第2・3条

原案可決

 6

平成29年度大洲市一般会計予算

 第1条歳入全款・歳出第1・2(所管部分)・5・9・12・13款、第3・4・5条

原案可決

13

平成29年度大洲市土地取得造成特別会計予算

原案可決

22

大洲市民文化会館建設検討審議会条例の制定について

原案可決

23

大洲市職員の配偶者同行休業に関する条例の制定について

原案可決

25

大洲市職員の勤務時間、休暇等に関する条例等の一部改正について

原案可決

26

大洲市個人情報保護条例等の一部改正について

原案可決

27

大洲市税条例等の一部改正について

原案可決

29

大洲市職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例及び大洲市病院事業企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部改正について

原案可決

30

大洲市地域自治推進条例の一部改正について

原案可決

31

大洲市の議会の議員及び長の選挙における選挙運動経費の公費負担に関する条例の一部改正について

原案可決

32

大洲市職員の給与に関する条例の一部改正について

原案可決

38

大洲市税外収入金滞納処理条例の廃止について

原案可決

請願47

「憲法改正の早期実現を求める意見書」提出の請願について

不 採 択

 


◎厚生文教委員会

番 号

件            名

審査結果

議案 1

平成28年度大洲市一般会計補正予算(第4号)

 第1条歳出第3・10款、第2条

原案可決

 2

平成28年度大洲市介護保険特別会計補正予算(第4号)

原案可決

 6

平成29年度大洲市一般会計予算

 第1条歳出第2(所管部分)・3・4(所管部分)・10款、第2条

原案可決

 7

平成29年度大洲市国民健康保険特別会計予算

原案可決

 8

平成29年度大洲市国民健康保険診療所特別会計予算

原案可決

 9

平成29年度大洲市後期高齢者医療特別会計予算

原案可決

10

平成29年度大洲市介護保険特別会計予算

原案可決

14

平成29年度大洲市住宅新築資金等貸付事業特別会計予算

原案可決

21

平成29年度大洲市病院事業会計予算

原案可決

33

大洲市立学校設置条例の一部改正について

原案可決

34

大洲市立幼稚園条例の一部改正について

原案可決

35

大洲市体育施設条例の一部改正について

原案可決

36

大洲市子ども医療費助成条例の一部改正について

原案可決

37

大洲市病院事業の設置等に関する条例の一部改正について

原案可決

43

権利の放棄について

原案可決

 


◎産業建設委員会

番 号

件            名

審査結果

議案 1

平成28年度大洲市一般会計補正予算(第4号)

 第1条歳出第4・6・7・8款、第2条

原案可決

 3

平成28年度大洲市簡易水道事業特別会計補正予算(第4号)

原案可決

 4

平成28年度大洲市農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号)

原案可決

 5

平成28年度大洲市公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)

原案可決

 6

平成29年度大洲市一般会計予算

 第1条歳出第2(所管部分)・4(所管部分)・6・7・8・11款、第2条

原案可決

11

平成29年度大洲市簡易水道事業特別会計予算

原案可決

12

平成29年度大洲市港湾施設事業特別会計予算

原案可決

15

平成29年度大洲市農業集落排水事業特別会計予算

原案可決

16

平成29年度大洲市公共下水道事業特別会計予算

原案可決

17

平成29年度大洲市温泉事業特別会計予算

原案可決

18

平成29年度大洲市商業集積施設管理特別会計予算

原案可決

19

平成29年度大洲市水道事業会計予算

原案可決

20

平成29年度大洲市工業用水道事業会計予算

原案可決

24

大洲市工場立地法第4条の2第2項の規定に基づく準則を定める条例の制定について

原案可決

28

大洲市特定公共賃貸住宅条例等の一部改正について

原案可決

39

大洲市公共下水道肱南浄化センター(監視制御・再利用)改築の建設工事委託に関する協定の締結について

原案可決

40

財産の貸付けについて

原案可決

41

財産の貸付けについて

原案可決

42

財産の処分について

原案可決

44

市道の路線認定について

原案可決

45

市道の路線変更について

原案可決

46

市道の路線廃止について

原案可決

請願46

TPP協定の慎重審議と農業者戸別所得補償制度の復活を求める請願書

不 採 択

 


委第11号議案

 

肱川流域治水対策の推進に関する意見書の提出について

 

 上記の意見書を次のとおり提出する。

 

   平成29年3月17日提出

 

大洲市議会肱川流域治水対策特別委員長  宇都宮 宗 康

 

 

 

肱川流域治水対策の推進に関する意見書

 

 一級河川「肱川」は、大洲盆地から下流は勾配が緩く潮位の影響を受けやすく、山脚が河川に迫り川幅が狭いため、大洲盆地に集中した洪水がはけにくく、氾濫しやすい地形となっている。そのため、大洲盆地をはじめ流域では、たびたび洪水に見舞われ、流域住民はその都度、甚大な被害を受け筆舌に尽くしがたい苦痛を味わってきた。

 このため、平成16年5月に、肱川の安全・安心の確保と清流の復活を図る最適な手段として、「上下流のバランスを踏まえた河道の整備」、「山鳥坂ダムの建設」及び「既設の鹿野川ダム改造事業」を三本柱とした現在の「肱川水系河川整備計画」を策定し、国・県及び関係地方公共団体が一体となって事業推進に取り組んでいる。

 しかしながら、河川整備計画の三本柱の一つである山鳥坂ダム建設事業は、苦渋の決断によりダム建設を受け入れたにもかかわらず、昭和57年4月のダム予備調査以来、事業が一時凍結されるなど、30年以上の永きにわたり生活再建も地域振興も遅れ、長年不便な生活を強いられており、一日でも早く安心して暮らせる地域となることを切望している。

 また、中下流域においては、平成16年、17年、23年に観測史上1位から3位の水位を記録し、無堤地区からの浸水や直轄管理区間の暫定堤防5箇所からの越水氾濫による浸水被害が発生するなど危機的な状況となっている。加えて、全国では、近年総雨量が1,000oを超えるような記録的大雨や、時間雨量 50o以上の局地的・集中的豪雨が頻発し、堤防決壊による河川の氾濫や大規模な内水氾濫などにより甚大な被害をもたらしており、このような災害は肱川流域においても、いつ発生してもおかしくない状況にある。

 更に、国土交通省では、水防法の改正に伴い想定しうる最大規模降雨による浸水想定区域図等を公表し、肱川流域においては、48時間総雨量811oに伴う洪水により大洲盆地では約10mから20mの浸水が想定されたことから、流域住民に更なる不安を与えている。

 今後、肱川流域では、関東・東北豪雨の経験を踏まえ、「水防災意識社会再構築ビジョン」に基づく肱川の減災に係る取り組みを行うこととし、平成32年度を目途にハード対策とソフト対策を一体的・計画的に推進することになっているが、今できる対策は即座に実施するべきであり、「肱川水系河川整備計画」や「肱川の減災に係る取組方針」を基本として国・県及び関係地方公共団体が一丸となり、治水対策を強力かつ計画的に推進し、早期に安全・安心の確保に努めることが喫緊の課題である。

 これらのことに鑑み、下記事項について強く要望する。

 

1.肱川全川の治水安全度を早期に向上させるため、無堤地区の築堤及び暫定堤防の嵩上げ並びに鹿野川ダム改造の早期完成を強力に推進すること。

2.山鳥坂ダム建設を推進し、それに伴う水没地域住民の生活再建及び地域振興並びに付け替え道路の整備を早急に行うこと。

3.「肱川水系河川整備計画」や「水防災意識社会 再構築ビジョン」に基づく肱川の減災に係る取組方針を計画的に関係機関と連携して強力に推進すること。

 

以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

 

平成29年3月17日

 

大 洲 市 議 会

 

 提出先

   内閣総理大臣

   財務大臣

   国土交通大臣

   愛媛県知事

 

 (提案理由)

 肱川流域治水対策の課題を早急に解消するため、今後さらに国・県及び関係地方公共団体が一丸となり、河道の整備、山鳥坂ダム建設事業及び既設の鹿野川ダム改造事業を三本柱とした「肱川水系河川整備計画」及び「水防災意識社会 再構築ビジョン」に基づく肱川の減災に係る取組方針を基本として、治水対策を強力かつ計画的に推進するよう求めるものである。

 

 

平成2年大洲市議会第回定例会議決等結果表

 

平成29年3月17日 議 決

議案番号

件            名

議決等結果

平成28年度大洲市一般会計補正予算(第4号)

原案可決

平成28年度大洲市介護保険特別会計補正予算(第4号)

原案可決

平成28年度大洲市簡易水道事業特別会計補正予算(第4号)

原案可決

平成28年度大洲市農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号)

原案可決

平成28年度大洲市公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)

原案可決

平成29年度大洲市一般会計予算

原案可決

平成29年度大洲市国民健康保険特別会計予算

原案可決

平成29年度大洲市国民健康保険診療所特別会計予算

原案可決

平成29年度大洲市後期高齢者医療特別会計予算

原案可決

10

平成29年度大洲市介護保険特別会計予算

原案可決

11

平成29年度大洲市簡易水道事業特別会計予算

原案可決

12

平成29年度大洲市港湾施設事業特別会計予算

原案可決

13

平成29年度大洲市土地取得造成特別会計予算

原案可決

14

平成29年度大洲市住宅新築資金等貸付事業特別会計予算

原案可決

15

平成29年度大洲市農業集落排水事業特別会計予算

原案可決

16

平成29年度大洲市公共下水道事業特別会計予算

原案可決

17

平成29年度大洲市温泉事業特別会計予算

原案可決

18

平成29年度大洲市商業集積施設管理特別会計予算

原案可決

19

平成29年度大洲市水道事業会計予算

原案可決

20

平成29年度大洲市工業用水道事業会計予算

原案可決

21

平成29年度大洲市病院事業会計予算

原案可決

22

大洲市民文化会館建設検討審議会条例の制定について

原案可決

23

大洲市職員の配偶者同行休業に関する条例の制定について

原案可決

24

大洲市工場立地法第4条の2第2項の規定に基づく準則を定める条例の制定について

原案可決

25

大洲市職員の勤務時間、休暇等に関する条例等の一部改正について

原案可決

26

大洲市個人情報保護条例等の一部改正について

原案可決

27

大洲市税条例等の一部改正について

原案可決

28

大洲市特定公共賃貸住宅条例等の一部改正について

原案可決

29

大洲市職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例及び大洲市病院事業企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部改正について

原案可決

30

大洲市地域自治推進条例の一部改正について

原案可決

31

大洲市の議会の議員及び長の選挙における選挙運動経費の公費負担に関する条例の一部改正について

原案可決

32

大洲市職員の給与に関する条例の一部改正について

原案可決

33

大洲市立学校設置条例の一部改正について

原案可決

34

大洲市立幼稚園条例の一部改正について

原案可決

35

大洲市体育施設条例の一部改正について

原案可決

36

大洲市子ども医療費助成条例の一部改正について

原案可決

37

大洲市病院事業の設置等に関する条例の一部改正について

原案可決

38

大洲市税外収入金滞納処理条例の廃止について

原案可決

39

大洲市公共下水道肱南浄化センター(監視制御・再利用)改築の建設工事委託に関する協定の締結について

原案可決

40

財産の貸付けについて

原案可決

41

財産の貸付けについて

原案可決

42

財産の処分について

原案可決

43

権利の放棄について

原案可決

44

市道の路線認定について

原案可決

45

市道の路線変更について

原案可決

46

市道の路線廃止について

原案可決

47

公平委員会委員の選任につき同意を求めることについて

同  意

報告 1

専決処分した事件の報告について

 専決第18号 和解及び損害賠償の額を定めることについて

 専決第1号  和解及び損害賠償の額を定めることについて

受  理

請願46

TPP協定の慎重審議と農業者戸別所得補償制度の復活を求める請願書

不 採 択

請願47

「憲法改正の早期実現を求める意見書」提出の請願について

不 採 択

委 11

肱川流域治水対策の推進に関する意見書の提出について

原案可決

議選10

選挙管理委員及び補充員の選挙について

指名推選