平成23年大洲市議会第4回定例会運営日程表

 

◎会期  日(火)〜21日(水)〔16日間〕

◎日程

日次

月   日

曜日

区 分

運  営  内  容

 9月 6日

本会議

開 会

市長招集あいさつ

開 議

日程第1 会議録署名議員の指名

日程第2 会期の決定

日程第3 第70号議案〜第77号議案

                  (提案理由説明

散 会

 9月 7日

休 会

(各自議案調査)

 9月 8日

休 会

(各自議案調査)

 9月 9日

休 会

(各自議案調査)

 9月10日

休 会

(市の休日)

 9月11日

休 会

(市の休日)

 9月12日

本会議

開 議

日程第1 会議録署名議員の指名

日程第2 第70号議案〜第77号議案

                 (質疑・一般質問)

     〔発言議員〕 ・向井 敏憲

            ・村上 常雄

            ・桝田 和美

            ・武田 雅司

            ・中野 茂明

散 会

 9月13日

本会議

開 議

日程第1 会議録署名議員の指名

日程第2 第70号議案〜第77号議案

           (質疑・一般質問、委員会付託)

     〔発言議員〕 ・宮本 増憲

            ・安川 哲生

            ・宇都宮宗康

            ・梅木加津子

     決算特別委員会の設置及び決算特別委員の選任

散 会

委員会

決算特別委員会

 9月14日

委員会

総務企画委員会、厚生文教委員会(付託事件審査)

10

 9月15日

委員会

産業建設委員会(付託事件審査)

11

 9月16日

休 会

(各自議案調査)

12

 9月17日

休 会

(市の休日)

13

 9月18日

休 会

(市の休日)

14

 9月19日

休 会

(市の休日)

15

 9月20日

休 会

(各自議案調査)

16

 9月21日

本会議

開 議

日程第1 会議録署名議員の指名

日程第2 第70号議案〜第75号議案

         (各委員長報告、質疑、討論、表決)

     〔発言議員:討論〕  ・梅木加津子

日程第3 第78号議案

         提案理由説明、質疑、討論、表決)

日程第4 議員の派遣について

閉 議

市長閉会あいさつ

閉 会

 


諸  般  報  告  書

 

月   日

出 席 者

行    事    名

 7月 1日

議     長

大洲市女性団体連絡協議会総会

    

国道197号(大洲・八幡浜・西宇和間)地域高規格道路建設促進期成同盟会定期総会(八幡浜市)

    2日

大洲市青少年健全育成推進大会

    5日

国道378号整備促進協議会定期総会(伊予市)

    7日

内外情勢調査会南予支部懇談会(八幡浜市)

   10日

愛媛県四国縦貫・横断自動車道建設促進協議会民主党愛媛県総支部連合会要望(松山市)

   15日

長浜海水浴場海開き安全祈願祭

   24日

大洲ジュニアトライアスロン大会

   26日

議 員 多 数

愛媛県市議会議員研修会(松山市)

    〃

愛媛県市議会観光振興議員連盟総会(松山市)

   

議     長

大洲水天宮大祭

   28日

道路関係期成同盟会等による知事要望(松山市)

   29日

大洲市交通安全推進協議会総会

   31日

ドラゴンボート大会

 8月 1日

農業委員会定例総会

    3日

愛媛県四国縦貫・横断自動車道建設促進協議会西日本高速道路株式会社四国支社要望(高松市)

    〃

国道197号・378号・441号道路整備関係四国地方整備局要望(高松市)

    〃

愛媛県四国縦貫・横断自動車道建設促進協議会四国地方整備局要望(高松市)

    4日

南国市議会行政視察来市

    5日

正副議長・委員

議会運営委員会

    〃

委     員

厚生文教委員会

   15日

議     長

愛媛県戦没者追悼式(松山市)

   20日

議 長 ほ か

蔵川小・菅田小学校統合合意書調印式

   21日

議     長

大洲市カヌーツーリング駅伝大会

   22日

大洲市障害者連絡協議会総会

   24日

事  務  局

静岡市議会行政視察来市

   25日

議     長

八幡浜・大洲地区広域市町村圏組合議会定例会

   26日

いもたき初煮会

   30日

正副議長・委員

議会運営委員会

 9月 3日

議     長

二市合同慰霊平和祈願祭


質疑及び一般質問事項一覧表

 

発 言 者

発 言 事 項( 発 言 の 要 旨 )

答  弁  者

向井 敏憲

市長の政治姿勢について

今後2年の取り組みについて

市    長

景気浮揚対策について

企業誘致問題について

街づくり委員会設立について

街の再開発問題について

産業振興問題について

大洲産業フェスタについて

産業経済部長

「愛たい菜」を核とした農業の見直しについて

鵜飼い問題について

運営状況について

商工観光課長

乗船料の値下げについて

豪雨対策問題について

急傾斜地崩壊危険箇所数について

建設課長

急傾斜地崩壊対策・採択基準の緩和について

県単・市単の補助率について

新大橋の架け替

え問題について

架け替え工事の見通しについて

建設部長

新谷地区の内水被害問題について

防災対策の問題について

緊急時の体制づくりについて

副市長

福祉問題について

当市の相対的貧困率の実情について

市民福祉部長

生活保護者の実態について

限界集落の実態について

声かけ運動について

当市の児童虐待問題の実態について

教育問題について

市内中学生の学力問題について

教育長

指定管理者問題について

教育長・企画財政部長

村上 常雄

地上デジタル放送

への対応について

現時点での受信不能地域について

企画財政部長

チューナーの無償給付制度の内容及び状況について

企業誘致等について

誘致活動の状況、成果及び今後の展望について

市    長

産業振興に向けての活動状況と成果について

原子力発電所へ

の対応について

福島原発事故に対する所見について

副市長

伊方原発への対応と避難路及び避難所について

スポーツのまち

づくりについて

愛媛国体に向けた体育施設整備について

教育長

大洲青少年交流の家及び宿泊産業との連携強化による交流人口増加について

教育問題について

小学校統廃合計画と跡地利用について

教育長

学校施設の耐震化について

指定管理者制度について

教育長・企画財政部長

桝田 和美

自主防災組織の充

実と対策について

「防災に関するアンケート」について

市長・総務部長

防災士養成について

自主防災組織連絡協議会の設置について

災害保険の加入について

こころの病について

 

認知行動療法の導入について

市民福祉部長

医療の連携について

市職員の福利厚生について

職員の休憩室設置等について

総務部長

桝田 和美

幼稚園就園奨励補助について

補助金の拡充について

教育長

温暖化対策について

緑のカーテン事業について

市民福祉部長

小中学校への扇風機設置について

教育長

武田 雅司

情報システムのコ

スト適正化について

情報システムにかかるコストについて

情報管理課長

ベンダーロックインについて

住民基本台帳法の改正について

ベンダーの対処方法について

区長会制度と自治会

制度見直しについて

自治会制度スタートの経緯について

企画財政部長

制度の見直しについて

肱川橋架け替えについて

事業内容について

建設部長

親柱のデザインについて

街路デザインと地元住民と行政の係わりについて

伊方原発について

理解と現状について

市    長

国、県、四国電力への対処について

新設された原子力防災係について

大洲市体育協会について

指定管理者の審査・決定について

教育部長

監査未了と委託料支払いについて

平成18年度及び19年度の実地調査について

実地調査の結果と今後の方針について

(再 質 問)

情報システムのコ

スト適正化について

住民基本台帳法の改正について

 

情報管理課長

大洲市体育協会について

実地調査の結果と今後の方針について

教育部長

中野 茂明

総合体育館問題について

委託金について

生涯学習課長

実地調査について

河川整備について

五郎河原について

治水第1課長

大和橋架け替え工事について

(再 質 問)

総合体育館問題について

委託金について

教育部長

宮本 増憲

市長の政治姿勢について

2年間の評価と仕上げの2年間の取り組みについて

市    長

野田内閣に対する見解について

農林業政策について

鳥獣害防止ネットの補助について

産業経済部長

間伐補助事業の変更と市の対応について

お茶栽培事業の経過と今後の対応について

伊方原発3号機

再稼働について

市の見解について

副市長

周辺4市の取り組みと協議について

体育協会指定管理者

取り消しについて

職員採用について

 

教育長

安川 哲生

山鳥坂ダムについて

再生可能エネルギーについて

市    長

岩谷地域について

環境について

人の健康保護について

市民福祉部長

学校給食センターについて

教育長

水質汚濁について

産業経済部長

環境調査について

モニタリングポストについて

副市長

線量計について

安川 哲生

環境について

安定ヨウ素剤について

副市長

市民の避難場所について

宇都宮宗康

総合体育館をめ

ぐる疑惑について

体育協会に対する会計報告の市の指導について

教育部長

元女性職員の事情聴取申し出に対する対応について

指定管理料について

体育協会研修旅行への市職員の参加について

原子力災害について

オフサイトセンターについて

総務部長

スピーディーシステムを使用した避難計画について

安定ヨウ素剤について

観光客の受け入

れ態勢について

観光施設への案内表示板及びパンフレットについて

市    長

外国人観光客に対する通訳ボランティア等の充実の必要性について

(再 質 問)

総合体育館をめ

ぐる疑惑について

体育協会に対する会計報告の市の指導について

教育部長

指定管理料について

体育協会研修旅行への市職員の参加について

原子力災害について

安定ヨウ素剤について

総務部長

(再々質問)

総合体育館をめ

ぐる疑惑について

体育協会に対する会計報告の市の指導について

 

教育部長

原子力災害について

安定ヨウ素剤について

総務部長

梅木加津子

原子力発電の事故と

防災対策について

原発からの脱却と自然エネルギー及び再生可能エネルギーへの転換について

総務部長

ヨウ素剤、測定器、モニタリングポストの見直しについて

自然エネルギー創造への取り組みについて

保険環境課長

本庁・支所での防災訓練について

総務部長

条例に基づく担当職員数の確保について

総合的な対応ができる支所のあり方について

避難場所となる学校の防災機能強化について

教育長

災害時の学校と子どもたちの安全確保及び保護者との連携について

原子力防災係設置の役割と取り組みについて

総務部長

市総合計画における原発事故対応の登載について

体育協会の問題について

教育委員会の責任について

生涯学習課長

告訴費用について

指定管理契約時に明記される自己資本について

基金積立と残高について

指定管理料の積算根拠について

決算時の支出項目について

体育館の管理運営方針について

決算における監査委員会意見書等について

監査委員

鹿野川ダム洪水吐きと

山鳥坂ダム問題について

洪水調節容量及び操作マニュアルについて

建設部長

トンネル施工方法について

 

 

 

 

梅木加津子

鹿野川ダム洪水吐きと

山鳥坂ダム問題について

トンネル洪水吐きによる山鳥坂ダム不要について

建設部長

ダム検証の結果と事業の要望について

子どもの入院医療

費無料化について

各自治体の連携と国・県への要望について

 

保険環境課長

地域公共交通について

スクールバス等を利用した地域交通確保について

企画財政部長

介護保険制度について

法改正に伴う市の具体的方針について

市民福祉部長

(再 質 問)

原子力発電の事故と

防災対策について

原発からの脱却と自然エネルギー及び再生可能エネルギーへの転換について

総務部長

自然エネルギー創造への取り組みについて

産業経済部長

条例に基づく担当職員数の確保について

総務部長

総合的な対応ができる支所のあり方について

体育協会の問題について

指定管理料の積算根拠について

生涯学習課長

決算における監査委員会意見書等について

監査委員

子どもの入院医療

費無料化について

各自治体の連携と国・県への要望について

 

保険環境課長

地域公共交通について

スクールバス等を利用した地域交通確保について

企画財政部長

介護保険制度について

法改正に伴う市の具体的方針について

市民福祉部長

(再々質問)

原子力発電の事故と

防災対策について

原発からの脱却と自然エネルギー及び再生可能エネルギーへの転換について

市    長

体育協会の問題について

決算における監査委員会意見書等について

監査委員

子どもの入院医療

費無料化について

各自治体の連携と国・県への要望について

 

市    長

介護保険制度について

法改正に伴う市の具体的方針について

市民福祉部長

 

 

 

 


平成221

各 議 員 様

 

 

大洲市議会議長  後  藤  武  薫

 

委員会報告書

 

 各委員会に付託していました議案の審査結果について、各委員長から報告がありましたが、その状況は下記のとおりですから報告します。

 

 

◎総務企画委員会

番 号

件            名

審査結果

議案70

平成23年度大洲市一般会計補正予算(第2号)

 第1条歳入全款・歳出第2(1項16目除く)・9款、第2条、第

 3条

原案可決

72

大洲市暴力団排除条例の制定について

原案可決

73

大洲市税条例等の一部改正について

原案可決

75

辺地に係る公共的施設の総合整備計画の変更について

原案可決

 

◎厚生文教委員会

番 号

件            名

審査結果

議案70

平成23年度大洲市一般会計補正予算(第2号)

 第1条歳出第2(1項16目)・3・4・10款

原案可決

74

大洲市立学校設置条例の一部改正について

原案可決

 

◎産業建設委員会

番 号

件            名

審査結果

議案70

 

平成23年度大洲市一般会計補正予算(第2号)

 第1条歳出第6・7・8・11款

原案可決

71

平成23年度大洲市簡易水道事業特別会計補正予算(第2号)

原案可決

 


   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

決算特別委員名簿

 

                              平成23年9月13日  選 任

                              ◎ 委員長    ○ 副委員長

決算特別委員会

梅 木 良 照   ○桝 田 和 美
 
大 野 立 志    福 積 章 男
 
二 宮   淳    向 井 敏 憲

 

   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

議員派遣一覧表

 

平成23月2

 

 地方自治法第100条第13項及び大洲市議会会議規則第158条の規定により、次のとおり議員を派遣する。

 

派遣目的

愛媛県市議会観光振興議員連盟

広域観光推進研修会

派遣場所

西予市

派遣期間

平成23年9月29日(1日間)

派遣議員

大洲市議会議員24人

         ※変更があった場合は議長に委任する。

 


平成2年大洲市議会第回定例会議決等結果表

 

平成23年9月 議 決

議案番号

件            名

議決日

議決等結果

70

平成23年度大洲市一般会計補正予算(第2号)

21日

原案可決

71

平成23年度大洲市簡易水道事業特別会計補正予算(第2号)

21日

原案可決

72

大洲市暴力団排除条例の制定について

21日

原案可決

73

大洲市税条例等の一部改正について

21日

原案可決

74

大洲市立学校設置条例の一部改正について

21日

原案可決

75

辺地に係る公共的施設の総合整備計画の変更について

21日

原案可決

76

平成22年度大洲市歳入歳出決算の認定について

13日

継続審査

77

平成22年度大洲市企業会計決算の認定について

13日

継続審査

78

人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについて

21日

同  意

 

決算特別委員会の設置について

13日

設  置

 

決算特別委員の選任について

13日

選  任

 

議員の派遣について

21日

承  認

報告 7

平成22年度健全化判断比率及び資金不足比率の報告について

 6日

受  理

報告 8

専決処分した事件の報告について

21日

受  理

報告 9

株式会社おおず街なか再生館の経営状況を説明する書類の提出について

21日

受  理

報告10

ひじかわ開発株式会社の経営状況を説明する書類の提出について

21日

受  理

報告11

株式会社清流の里ひじかわの経営状況を説明する書類の提出について

21日

受  理

報告12

株式会社ゆうとぴあ河辺の経営状況を説明する書類の提出について

21日

受  理