各種ボタンの使い方を解説します。

<ボタン操作>

ボタンを押すと矢印方向へスクロールします。


ボタンを押すと地図を拡大、縮小します。

<マウス操作>

地図上でマウスドラッグするとスクロールができます。


地図上でマウス左右ボタンを押すと拡大縮小ができます。

<縮尺変更>

決められた縮尺に地図を拡大縮小できます。

<印刷>

A4サイズの印刷ができます。

<距離・面積>

面積は左クリックで設定した多角形を測定します。
距離は左クリックで設定した折れ線を測定します。
(最後の頂点(終点)は、マウス(矢印)の位置で自動判定されています。)

<XML読込>

電子国土用のXMLファイル(重ね合わせデータ)を読み込むことができます。

<XML読込>
XMLの作成は[電子国土ポータル]
電子国土用のXMLファイル(重ね合わせデータ)を作成できるサイトです。
先に座標(緯度経度)を測定しておくと、電子国土ポータルで同一箇所が表示できます。

<地図の移動>

任意の位置での地図が表示されます。

<表示の変更>
急傾斜地崩壊危険箇所
土石流危険渓流
地すべり危険箇所(土木)
地すべり危険箇所(治山)
地すべり区域(農地)
○×ボタンにより、レイヤー(重ね合わせデータ)の表示非表示ができます。

<ポップアップ>
ポップアップ
○×ボタンにより、属性データの表示非表示ができます。