ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 市民福祉部 > 社会福祉課 > 民生委員・児童委員について

本文

民生委員・児童委員について

更新日:2023年1月19日更新 印刷ページ表示

 民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱をされた非常勤の地方公務員であり、地域福祉の推進のために活動を行っています。
 現在の民生委員・児童委員の任期は、令和4年12月1日から3年間です。
 民生委員・児童委員の職務は、地域住民の生活状態の把握・相談・助言・援助を行い、福祉事務所や施設などに対する協力など、広範囲な活動を行っています。また、委員の中には、児童福祉に関する相談・援助活動を専門に行う主任児童委員もいます。
 民生委員には、それぞれ担当区域があり、大洲市内で活動する民生委員・児童委員は163人(主任児童委員の26人を含む)います。各担当区域の民生委員・児童委員への連絡先など、詳細については、社会福祉課、または各支所へお問い合わせください。
 民生委員・児童委員は、皆さんのプライバシーを守り、常に住民の立場に立って相談に応じ援助を行い、必要に応じて関係機関と連携を図り支援を行います。どうぞ、お気軽にご連絡ください。

民生委員・児童委員はこのような活動をしています

身近な相談窓口として

 生活上の悩みなどがありましたら、ご相談ください。必要に応じて行政や関係機関につなぎます。

パイプ役として

 地域住民のニーズに対応した福祉サービスの提供などについて、行政や関係機関と連携・相談を行うパイプ役となります。

地域福祉の代弁者として

 活動を通じて得た問題点や改善点について、必要に応じて関係機関等に意見を届けるよう努めます。

情報の発信者として

 福祉サービスの情報をお知らせし、多くの人がより良い制度を利用できるように努めます。

高齢者の見守りとして

 ひとり暮らしや寝たきりの高齢者の方を見守り、相談を受け、支援を行い、必要に応じて行政や関係機関につなぎます。

生活困窮等の相談窓口として

 生活費・医療費・教育費など、お困りの方の相談を受け、必要に応じて行政や関係機関につなぎます。

子育て支援として

 子育ての不安や、ひとり親家庭等に関する相談や援助を行い、必要に応じて行政や関係機関につなぎます。

主任児童委員はこのような活動をしています

 主任児童委員は、児童福祉に関する事項を専門的に担当し、児童福祉関係機関と区域を担当する児童委員との連絡・調整を行うとともに、区域を担当する児童委員の活動に対して援助・協力を行います。

問合せ先:社会福祉課(内線178)