ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 市民福祉部 > 保健センター > ダニ媒介感染症にご注意

本文

ダニ媒介感染症にご注意

更新日:2014年12月4日更新 印刷ページ表示

ダニ媒介感染症に注意!

ダニが媒介する「重症熱性血小板減少症候群(Sfts)」が八幡浜保健所管内でも報告されています。 

感染経路

Sftsウイルスを保有するマダニに咬まれることで感染します。

※マダニは主に森林や草地等の屋外に生息する大型のダニ(吸血前で3~4mm)です。食品や衣類など家庭内で生息するダニとは種類が異なります。

主な症状

潜伏期間は、ウイルスを保有するマダニに咬まれてから6日~2週間で、主な症状は、発熱と消化器症状(嘔吐、下痢、腹痛など)です。重症化し、死亡することもあります。 

予防のポイント

マダニに咬まれないことが重要です。春から秋は特にマダニの活動が活発です。
作業やレジャーなどで、草むらや藪などマダニが多く生息する場所に入る時は、次のことに注意してください。

  • 肌を出来るだけ出さないよう、長袖、長ズボン、手袋、足を完全に覆う靴等を着用する。
  • 肌が出る部分には、人用防虫スプレーを噴射する。
  • 地面に直接寝転んだり、腰を下ろしたりしないよう敷物を敷く。
  • 帰宅後は、すぐに入浴し体を良く洗って、新しい服に着替える。
  • マダニに咬まれた時は、つぶしたり無理に引き抜こうとせず、できるだけ病院で処理してもらう。

※マダニに咬まれることでかかる感染症には、他にも、日本紅斑熱やつつが虫病などがあります。野山などに出かけた後、発熱などの症状が出た場合は、早くに医療機関を受診してください。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)