ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > わがまちの文化財 > 中江藤樹筆慎独

本文

中江藤樹筆慎独

更新日:2014年12月4日更新 印刷ページ表示
名称 中江藤樹筆慎独(なかえとうじゅひつ しんどく)
指定種別 市指定
種別 有形文化財
数量 1幅
指定年月日 昭和41年11月3日
所在地 大洲市
所有者 個人

概要

本書跡は、江戸時代初期の陽明学者である中江藤樹の直筆の掛軸です。

元々は、中江藤樹の門人であった大溝(おおみぞ)藩(近江国:現在の滋賀県高島市)の藩医 藤田家に伝来したとされるものですが、当市に至った経緯については不明です。

縦98cm、横18.5cmの縦長い紙の上部には、大きな文字で「慎独」と書かれ、下部には少し小さな字で「慎独」の意味が三行で書かれています。

慎独とは、儒教の思想を記した『大学』と呼ばれる経書に記されている「君子必ず其の独りを慎むなり」の一文を表したもので「人目のないところでも人の道に外れたことはしない、他人が見ていなくても自分を絶えず律していかなければならない」との意味です。

人が生きる上で持つべき心の在り方を記した本書跡は、中江藤樹の思想や哲学を垣間見えるほか、道徳や教育面でも貴重な資料といえます。

写真

中江藤樹筆 慎独 中江藤樹筆 慎独